松本市立波田小学校(まつもとしりつはたしょうがっこう)は、長野県松本市波田にある公立小学校。1947年に村立小学校として発足、1973年に波田町立波田小学校に、2010年に松本市立波田小学校になった。1947年 4月1日に、波田尋常小学校を波田村立波田小学校に改めて発足、1973年の町制施行により波田町立波田小学校に、2010年の松本市への併合により松本市立波田小学校になった。2010年の松本市との合併までは長い間、1つの町(あるいは村)に1つの小学校と1つの中学校という成り立ちであった。校庭には赤松の木とつつじが多い。学校の北側には崖があるが、これは梓川の河岸段丘のうち一番下の段丘と2番目の段丘の境になる崖であり、崖の上からは一番下の段丘の中央部を流れる梓川や対岸を望むことができる。長野県波田学院(長野県松本市波田下島地籍)に「松原分室」がある。2009年935名(男子477、女子458。1年167、2年154、3年153、4年163、5年156、6年142)1995年1002名(男子497、女子505)1990年1126名(男子576、女子550)1985年1271名(男子651、女子615)1980年1134名(男子590、女子544)1975年819名(男子403、女子416)教育目標=「まつかぜ」ほぼ全員が波田中学校に入学する。作詞:窪田章一郎、作曲:飯沼信義四囲を山に囲まれ、広い田畑と松の葉をデザインしている。1950年に改定されたもの。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。