『長崎』は、アルフレート・シュニトケが作曲したオラトリオ。長崎市への原子爆弾投下を題材とした作品である。1958年、モスクワ音楽院卒業制作として作曲され、スヴィリドフに絶賛されるが、作曲家同盟からは評価を得られなかった。翌年、アリギス・ジュライティス指揮、モスクワ放送交響楽団とプチーツァ合唱団により放送初演されたものの、演奏会での実演は2006年まで行われなかった。その後、のセルゲイ・ブルドゥコフが、ロンドンにある手稿スコアのコピーと、ロシアのモスクワ音楽院、モスクワ放送にあった管弦楽のパート譜をもとにして復元し、2006年11月23日、ケープタウンにおいて指揮の同楽団により演奏会での世界初演が行われた。2009年8月24日にはロンドンにてヴァレリー・ゲルギエフ指揮ロンドン交響楽団の演奏でイギリス初演が実施され、2009年11月28日、ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー指揮読売日本交響楽団、新国立劇場合唱団、坂本朱のメゾソプラノにより日本初演が行われた。テキストには、シュニトケの担当だったゴルベフの助言で、ソフローノフの詩に島崎藤村の『朝』と米田栄作の『川よ とわに美しく』をロシア語に直したものを使用した。全6楽章として構想されたが、作曲途中で2楽章が抜かれて5楽章になった。ホルン8、ハープ2、チェレスタ、ピアノ、オルガンを含む大規模な管弦楽による。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。