LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

規格品番

規格品番(きかくしなばん・きかくひんばん)とは、日本レコード協会が定めた規格「RIS502 レコード商品番号体系」(1989年6月制定、2005年12月改定)に基づき、CD・DVDなどの市販されているメディアに対して付けられたコードのことである。規格品番は、英数字4文字(記号)と数値1~5桁(シリアル番号)の組み合わせを用いる。(両者をハイフンでつなぐ場合もある)記号4文字のうち、1、2文字目(例外1の場合は3文字目まで、例外2の場合は最初の1文字、例外3の場合は3、4文字目)は発売・販売会社の識別に用いる会社コードで、申請に基づき日本レコード協会より割当て(付与または貸与)られる。当コードは、日本レコード協会規格「RIS504別冊 各種コード一覧表」によって定義される。形態分類コード、すなわち、記号のうち3文字目(例外1は4文字目、例外2は2文字目、例外3の場合はシリアル番号にて分類のためコードの分類はない)はメディアの種類をあらわす英字コードが入る。当コードは、会社コード同様「RIS504別冊」により定義されるが、参考までに以下に概略を挙げる。記号のうち最後の1文字であるジャンルコード(例外1、3の場合はシリアル番号にて分類のためコードの分類はない)は各企業が任意に用いることができるが、もっぱらレコードレーベルやジャンルの区別をするために使われることが多い。またソニー・ミュージックレコーズ(SRxL)とワーナーミュージック・ジャパン(WPxL)のようにかぶることが多い。日本レコード協会非会員で、会員社に販売を委託する会社については、2005年12月以降、会社コードの取得が不可能となった(それ以前に取得済みの非会員社を除く)。このままでは、発売元の識別に支障が生じる為、特例として以下のような扱いを取る。日本レコード協会非会員(インディーズレーベル、海外レーベル等)で、かつ、会員社に販売を委託しない会社については、商品番号を付けるに当たり上記規格に拘束されることはないが、同協会では、当協会の商品番号体系と重複しないよう、配慮してほしいと呼びかけている。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。