『タイムボカンシリーズ ゼンダマン』(英語表記:Zenderman)は、『タイムボカンシリーズ』第3作目としてフジテレビ系列で1979年2月3日から1980年1月26日まで毎週土曜夜6時30分 - 7時00分に全52話が放映された、タツノコプロで制作されたテレビアニメ。タツノコプロ創業者である吉田竜夫の死去に伴い、タイムボカンシリーズはこの作品以降、竜夫の後を継いでタツノコの社長に就任した吉田健二が制作者になっている。『タイムボカン』や『ヤッターマン』のヒットを受けて制作されたシリーズ3作目。また、今まで主題歌を歌っていた山本正之が声優として参加し、善玉2人の声優を変更し三ツ矢雄二と当時新人だった滝沢久美子を登用するなど、多くの変更があった。本作では『タイムボカン』以来のタイムトラベルが復活したが、「タイムトンネル」という設定を生かし、過去の人を呼び出した後、バトルの舞台を現代で行うという事も時々行った。また「行き場所」については、前2作のような「2クール目からの路線変更」は行わず、第2話の「浦島太郎」を皮切りに初期から「日本昔話」や「世界名作童話」が取り上げられている。しかし場所名や人物名称は『タイムボカン』のようにそのままだったり、『ヤッターマン』のように改編されていると一定していない。毎回のハイライトである善悪のバトルに関しては、前半はファンファーレやゾロメカの流れを汲むシステムメカといった、前作のポイントを踏襲した面も見られたが、第36話以降はゼンダゴリラによるプロレスを主体としたメカ戦に落ち着く。シリーズの象徴となった三悪のメカが爆発した際のドクロ雲は本作でほぼ完成形となり、涙を流すバリエーションも登場した。また、演出を担当した押井守をネタにした「オシイ星人」が登場したのも本作である。また、今作から悪玉サイドにメンバーの増員が行われた(今作の場合は、猫のニャラボルタ)。前作の『ヤッターマン』では病気療養中だったために制作に参加しなかった小山高男が本作の第9話からシリーズに復帰している。また第5話から第35話までは、番組が募集した視聴者がタイムトンネル走行中に流れる「ゼンダライオンの歌」を歌うサービスが行われた。また応募が集まるまではスタッフやキャストの子供が担当していた。本作はプロ野球中継や特別番組での休止は元より、前2作のような「既に放送された話の再放送」も行われず、1年分きっちり放送された。「休止や再放送が一回も無い」シリーズ作品は本作の他は、次作『タイムパトロール隊オタスケマン』と、2000年放送の『タイムボカン2000 怪盗きらめきマン』しかない。不老長寿の秘薬「命のもと」を探し出し、世界平和に役立てるため、紋者博士はタイムトンネルを完成させたが、自分達の私利私欲のために「命のもと」を奪おうとするアクダマトリオは、タイムトンネルの別の入り口を見つけ、タイムトンネルに入ることに成功した。紋者博士の孫であるさくらちゃんと、博士の助手である鉄ちゃんが善意の塊ゼンダマンに変身し、アクダマトリオの野望を打ち砕く戦いを描いた作品。名乗った後に組体操の要領で、さまざまな入り方で「Z」のポーズを取るのがお約束である。紋者研究所の隣に建てられている屋敷に住む、命のもとを狙う三悪。女ボスのムージョが2人をスカウトし、結成した。紋者博士を騙して割符を横取りする際には様々なコスプレ(タイムワープする時代のエピソードに関するものが多いが、そうでない場合もある)を披露し、名乗りの際はゼンダマンに対抗し、「A」のポーズを取るが度々失敗する。3人が処された全刑罰を紹介。処罰理由は特に記述がない限り、ムージョが「責任感が足りない」、トボッケーが「メカ設計上の不備」、ドンジューローが「活躍が足りない」で共通している。この他、テーマソングでは、晩飯抜き、昼飯抜き、おやつ無しといった刑が歌われている。『ゼンダマン ピラミッドの謎の箱だよ!ゼンダマン』は、1980年3月15日に『東映まんがまつり』内で上映。併映は『世界名作童話 森は生きている』『銀河鉄道999 ガラスのクレア』『仮面ライダー 8人ライダーVS銀河王』『花の子ルンルン こんにちわ桜の国』の4本。本シリーズを制作するタツノコプロと関連の深い東宝でもこの人気にあやかり、1976年3月13日に『タイムボカン』、そして1977年3月19日に『ヤッターマン』(第1作)を、それぞれ自社が行っている『東宝チャンピオンまつり』内で上映したが、いずれもテレビ版のブローアップ作品だった。そして1978年春の興行をもって『東宝チャンピオンまつり』は終結したため、新たにタツノコ作品を上映する子供向けピクチャーとして『東映まんがまつり』を選び、新作『ゼンダマン』を上映、それもシリーズ初の劇場用新作として行う事となった。しかし新作といっても、その内容は、テレビ版36話以降の「ゼンダゴリラ篇」と全く変わりの無い内容だった。そして上映時間も前述の通り、テレビ版よりはるかに短い13分だった(テレビ版はA・Bパート合わせて正味20分ほど)。なお本作は劇場用新作だが、他のテレビ作品の劇場用新作と同様、映画用のオープニングとエンディングはテレビ版のものを使用。「ピラミッドの〜」もサブタイトル的な扱いである。登場するアクダマメカはスフィンクスがモデルのハンブンライオン。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。