虫王とは、本項では後者について記述する。昆虫綱(クワガタムシ、カブトムシ)、蛛形綱(タランチュラ、サソリ)、唇脚綱(オオムカデ、オオゲジ)などの比較的大型の動物が今まで参戦している。フジテレビ系「トリビアの泉」で取上げられ話題になる。販売元は2007年まで信徳イベント、2007年以降がイーネット・フロンティア、虫皇帝が新堂プロ。プロデューサーは作家の新堂冬樹。2004年11月発売。世界最強虫王決定戦の第一弾。国産カブトからキングバブーンまで世界各地の8選虫が参加している。基本的に安価なポピュラーな虫の出場が多い優勝はパラワンオオヒラタクワガタ。2005年2月発売。世界最強虫王決定戦の第二弾。パラワンやコーカサスは前作同様、トーナメントに参加している。しかしこの弾でもっとも注目されたのは化け物肉食コオロギ リオックの存在であり、ヒヨケムシ、オオゲジ、オオカマキリ、ビルマブラウンをほとんど一方的に捕食(しかしオオゲジには反撃を許した。)し、キングバブーンを戦意喪失させた。また前作で登場が予定されながらも登場しなかったオオスズメバチや三大奇虫の王者ヒヨケムシ、水中昆虫のタガメやカマキリ類が参戦している。優勝はパラワンオオヒラタクワガタ。第一回のクワガタトーナメントが行われたのもこの弾であり虫王が本格的に始動したのは第二弾からと言える。2005年12月発売。世界最強虫王決定戦の第三弾。この頃から毒虫が本格的に出場する。オオエンマハンミョウやウデムシ、サソリモドキといった虫がこの弾から登場しマイナーな虫を中心とした二軍トーナメントも収録。優勝は、一軍はスマトラオオヒラタクワガタ、二軍はローズヘアータランチュラ。次勝は、一軍はオオエンマハンミョウ、二軍はタイワンオオムカデ。2006年4月発売。新たにザリガニが参戦。第二回二軍トーナメントやワンマッチも収録。第二回二軍優勝はオオスズメバチ。2008年3月発売。ヘラクレス・ヘラクレスが参戦している。他にカブトムシ・クワガタ以外では肉食ではないシロスジカミキリが参戦。ちなみにクワガタはトーナメントに入っていない。実況解説は本作以降はなべやかん優勝はヘラクレス・ヘラクレス。2008年11月発売トーナメント一回戦目で早くもオオエンマハンミョウと国産カブトムシが激突。その他数々の猛虫たちが参戦。スペシャルマッチも収録されている。優勝はマレーキャンサースコーピオン。次勝はオオエンマハンミョウ。2009年4月22日発売。虫王シリーズ最終作でスペシャルマッチを中心にサソリのトーナメントなども収録している。実況解説はあんべあつし2005年3月発売。世界最強虫王決定戦のカブトVSクワガタシリーズの第一弾。非常に高価なジュダイクスヨーロッパミヤマから安価なブケットフタマタや国産カブトまでが参戦している。実況はあおい洋一郎、解説は松木鋭人。クワガタ王トーナメント優勝はテイオウオオヒラタクワガタ、カブト王トーナメント優勝はコーカサスオオカブト。2005年6月発売。カブトVSクワガタシリーズの第二弾。実況は前作同様あおい洋一郎。解説は芸能界最強のクワガタ王と名高い寺門ジモン。今まで比べ登場虫が巨大になっておりヘラクレスオキシデンタリスに至っては157ミリとギネス級サイズである。 なお本作に登場するオキシデンタリスはムシリンピックまで参戦しており全て同個体である。クワガタ王トーナメント優勝はパラワンオオヒラタクワガタ、カブト王トーナメント優勝はヘラクレス・オキシデンタリス。2005年7月発売。カブトVSクワガタシリーズの第三弾。前作と比べ登場する虫はやや小さくなっている。クワガタを種族別トーナメントに組み合わせた。解説はプロレスラーの川田利明と石狩太一。実況はあおい洋一郎。クワガタ王トーナメント優勝はスマトラオオヒラタクワガタ、カブト王トーナメント優勝はヘラクレス・オキシデンタリス。2005年9月発売。世界各国のカブト・クワガタを生息地別のブロックで戦わせる本選トーナメントとカブトトーナメントを収録。実況は本作から三浦崇史。解説は元K-1ファイターの佐竹雅昭本選トーナメント・カブト王トーナメント共に優勝はヘラクレス・オキシデンタリス。。2006年1月発売。カブトクワガタのタッグバトルを収録。解説は勇者伝説と同じく寺門ジモン。優勝はヘラクレス・リッキー。2006年8月発売。奥州クワガタ相撲で王者になった、パラワンオオヒラタクワガタが参戦している。またディスク二枚組みで収録時間は虫王シリーズ最長。2007年夏発売。今までのシリーズの試合をランキング形式で収録。2007年秋発売。前作同様に今までの試合をランキング形式で収録。2008年2月発売。オオエンマハンミョウ十二番勝負およびスペシャルマッチを収録虫王終了後に新堂冬樹が立ち上げた虫皇帝シリーズの第一弾でクワガタのトーナメントを収録。虫皇帝の第一弾でカブトムシのトーナメントを収録。大型のハナムグリも参戦している。8月29日公開。昆虫VS毒虫がテーマ。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。