LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

日野 (横浜市)

日野(ひの、)は横浜市港南区の町名。現行行政地名は日野一丁目から日野九丁目。郵便番号は234-0051。港南区中部に位置し、日野川・鎌倉街道(神奈川県道21号横浜鎌倉線)沿いに南北に長い形をしている。一丁目が鎌倉街道の東側、残る二-九丁目が西側となる。鎌倉街道沿いにはロードサイド店舗などがみられ、幹線道路から離れた区域は住宅地などとなっている。住宅地の地価は、2014年(平成26年)1月1日の公示地価によれば、日野1-11-10の地点で18万4000円/mとなっている。古くは宮ケ谷村・宮の下村・金井村・吉原村の四ケ村からなる日野郷で、1889年(明治22年)に笹下・矢部野・日野・栗木・上中里・峯・氷取沢の各村と合併、日野の「日」と笹下の「下」をとり、日下村となった。1927年(昭和2年)4月1日に横浜市に編入。日下村大字日野字元の宮・宮ケ谷・宮の下・金井・吉原が横浜市日野町となった。吉原は現在の一・二丁目付近、金井は九丁目付近に相当し、バス停や学校名などに名残がみられる。同年10月1日に区制施行、中区日野町となる。1943年12月1日に中区から南区を分離・新設し、日野町は南区に編入された。1969年10月1日に南区から港南区を分離・新設。日野町の一部が磯子区に編入し、残りの大部分が港南区日野町となる。磯子区に編入した部分は翌年に住居表示を実施、洋光台となる。1972年6月5日に日野町と笹下町・上大岡町の各一部から港南と港南中央通を新設。1983年8月8日に日野町から日野南一-三丁目、1985年7月22日に日野一~九丁目、1987年7月20日に日野南四~七丁目を新設した。残る部分も1993年10月8日に日野中央一-三丁目となり、日野町は消滅した。二丁目を横浜市営地下鉄ブルーラインが通る。町内に駅はないが、港南中央駅に近い。ほぼ南北に鎌倉街道(神奈川県道21号横浜鎌倉線)が縦断し、北部で環状2号、南部で横浜横須賀道路・舞岡上郷線と交差する。鎌倉街道を中心に、上大岡駅・港南台駅・洋光台駅・上永谷駅・横浜駅・大船駅などへの路線バスの便がある。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。