LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

君よ憤怒の河を渉れ

『君よ憤怒の河を渉れ』(きみよふんぬのかわをわたれ)は1974年発行の西村寿行の小説、またそれを原作として大映・永田プロが製作し、1976年(昭和51年)2月11日に松竹系で封切り公開された日本映画。151分、カラー、シネスコ。映画では「きみよふんどのかわをわたれ」と読む。2005年に徳間書店から再版された。2018年にジョン・ウー監督のリメイク版『追捕 MANHUNT』が公開予定。西村寿行の同名の小説(1974年発行)を原作とした、佐藤純彌監督によるサスペンスアクション映画。高倉健の東映退社後の第一作目であるとともに、大映社長だった永田雅一の、映画プロデューサーとしての復帰第一作目でもある。この映画は中華人民共和国でも、1979年に『追捕』として公開され、文化大革命後に初めて公開された外国映画となった。公開は無実の罪で連行される主人公の姿と、文化大革命での理不尽な扱いを受けた中国人の自身の姿を重ね合わせて、観客に共感を持たせ大変な人気を呼び、中国での観客動員数は8億人に達したとされ、高倉健や中野良子は中国でも人気俳優となった。また、後に佐藤純彌は『未完の対局』、『敦煌』を中国で撮影し、高倉健は、今作品により高倉のファンとなった張芸謀監督の『単騎、千里を走る。』で主役を演じた。タイトルの「憤怒」は「ふんど」と読まれているが、これは映画化された時にそう読ませたため(映画のエンドロールにも振り仮名付きで表記された)である。原作本の裏表紙には、原作者の顔写真とともに「ふんぬ」と振り仮名の表記がある。1979年(昭和53年)1月5日『ゴールデン洋画劇場』にてテレビ初放送。1976年(昭和51年)10月10日の新宿。ある代議士の不審死事件を単独捜査していた東京地方検察庁刑事部検事・杜丘冬人は、突然、警察官に強盗傷害容疑で連行された。警察官は水沢恵子と名乗る女性の通報を受け、杜丘を拘束したのだった。新宿警察署へ連行された杜丘は旧知の警視庁捜査第一課・矢村警部を呼び出し、無実を主張する。すると今度は寺田俊明と名乗る男性が「この男にカメラを盗まれた」と杜丘を名指しで通報してきた。杜丘には身に覚えのない事だったが、証拠が揃いすぎていた。完璧な罠だ。杜丘は、家宅捜索の隙をみて逃亡する。新聞は“現職検事が凶悪犯"“杜丘検事即日免職"と書きたてた。杜丘は水沢恵子を捜しに彼女の郷里・能登へ向かった。恵子は本名を横路加代といい、寺田は彼女の夫の横路敬二と判明した。だが、その時にはすでに加代は殺されていた。杜丘は加代あての手紙から、横路敬二が北海道の様似に居る事を知り、北海道に飛んだ。杜丘の逮捕状は「強盗犯」から「横路加代殺人容疑」に切替えられた。その頃、矢村警部は横路の経歴を洗い、彼がモルモットやハツカネズミを飼育し、製薬会社の実験用に売りさばいていた事を突き止めたが、杜丘との関係はでてこなかった。北海道様似で杜丘は横路の家を見つけたが、そこには刑事が待ちうけていた。杜丘は日高山中の林の中に逃げ込む。だが、その杜丘を散弾銃を待った二人の男が追って来た。逃げる杜丘はある事件を回想した--。ホテルのレストランから飛び降り、即死した朝倉代議士。証人である政界の黒幕・長岡了介は飛び降り自殺だと言い、矢村警部は自殺説を主張し、杜丘は他殺説をとった。あの日、杜丘は朝倉代議士の妾が経営している新宿の小料理屋に聞き込みに行った。そして、横路加代がいきなり--。矢村の追跡は執拗だった。その非常線を突破して、深い森の中に入り込んだ杜丘は獣の罠に仕掛けてあった銃をとりはずした。その時、巨大な熊が女性にいましも襲いかかろうとしていた。熊めがけて発砲した杜丘だが、その瞬間銃も杜丘もはねとばされ、激流に落ちた。翌日、杜丘は遠波牧場の寝室のベッドで目を覚ました。昨日、熊に襲われそうになった牧場の娘・真由美が、今度は杜丘を救ったのだった。真由美の父・遠波善紀は北海道知事選に立候補中だという事もあり、一人娘が杜丘に好意をよせているのに困惑する。彼の秘書・中山が警察に通報した為、真由美は杜丘を奥深い山の中の小屋にかくまった。しかし、食料を運ぶ所を矢村警部に突き止められ、杜丘は逮捕された。その時、熊が三人を襲い、矢村が負傷した。杜丘と真由美は矢村を介抱したが、気がついた矢村がなおも杜丘を逮捕しようとしたので、杜丘は再び逃げた。岩場の穴に逃げ込んだ杜丘と真由美は二人の愛を誓い合った。一方、遠波は娘のために知事選をあきらめ、杜丘を逃がす決心をした。牧場の周囲は警察が包囲している為、自家用セスナ機を杜丘に提供した。操縦のできない杜丘だが、命を賭けた。止めるようにと絶叫する真由美を後にセスナは本州へと飛びたった。セスナは東京付近の海岸に着水し、杜丘は警察の裏をかいて東京に潜入する。その頃、真由美も牧場の仕事で東京に来ており、杜丘が新宿で警察に包囲されていた時、馬を暴走させ杜丘を救出した。やがて杜丘は矢村の協力から横路が何者かに強制収容された精神病院に患者を偽って潜入する。そして長岡了介が院長・堂塔正康に命じて、秘かに新薬の生体実験をしている事をつきとめた。また朝倉代議士の不審死事件の真相も、長岡了介による暗殺である事が浮かび上がった。長岡や堂塔は新薬を利用して杜丘を殺害しようとするが、これに失敗。まもなく矢村達も駆け付けるが、一連の真相が明るみに出る前に、堂塔は自殺してしまう。杜丘の無実を確信した矢村は韓国に逃亡しようとしていた長岡の下に杜丘と共に踏み込んだ。矢村は長岡に拳銃を向け「堂塔の様に、飛び降り自殺しろ」と迫る。長岡は抵抗の末、射殺される。長岡の死により真相が明るみに出て、杜丘の無実が明白となった。杜丘は矢村と上司の伊藤検事正に「法律では裁けない罪や悪がある事を知った。二度と人を追う立ち場にはなりたくない。」と言い残し、真由美と共に去って行くのだった。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。