遏捻可汗(呉音:あちねんかがん、漢音:あつねんかかん、拼音:Èniǎnkĕhàn、? - 848年)は、回鶻可汗国崩壊後の可汗。烏介可汗の弟。会昌6年(846年)7月、烏介可汗が宰相の美権者逸隠啜によって殺されると、国人はその弟である遏捻特勤を立てて可汗とした。しかし、この時の兵力は5千しかなく、遏捻可汗は奚(けい)の大酋である碩舍朗に食料を求めた。大中元年(847年)春、東面招撫使の張仲武が回鶻を援助する奚を大破したため、回鶻は次第に消耗していった。大中2年(848年)春、遏捻可汗のもとには名王貴臣の500人しかいなくなったため、彼らは室韋に依ることにした。しかし、張仲武が遏捻可汗らを捕えるべく黠戛斯(キルギス)などを室韋に向かわせたため、遏捻可汗は懼れて妻の葛禄(カルルク)と子の特勤毒斯ら9騎だけを連れて夜に西へ逃亡し、行方をくらました。室韋は回鶻の余衆を分けて七分とし、七姓室韋は各一分を占領した。そこへ黠戛斯宰相の阿播が領する諸蕃兵7万が遏捻可汗および諸回鶻人を捕えるべく室韋に攻め込んできた。室韋は阿播の軍に大敗し、回鶻人ともども黠戛斯の略奪を受けた。ここにおいて回鶻可汗国は完全に滅亡し、残る回鶻の残党は甘州に拠った(ほうテギン)の勢力(甘州ウイグル王国)と、北庭に拠るの勢力(天山ウイグル王国)のみとなった。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。