小池 秀郎(こいけ ひでお、1969年3月18日 - )は、愛知県一宮市出身の元プロ野球選手(投手)。長野県の武蔵工業大学付属信州工業高等学校(現東京都市大学塩尻高等学校)に野球留学したが、甲子園には出場できなかった。亜細亜大学では春季に東都大学記録となるシーズン111奪三振を記録し(に東洋大の大場翔太が115個を記録し更新)、大学選手権でも優勝。大学通算63試合登板28勝14敗、防御率1.45。最高殊勲選手に2度、最優秀投手に1度、ベストナインに2度選ばれ大学ナンバー1投手として注目された。また、大場が従来のリーグ記録とされていた松沼雅之(東洋大)の通算376奪三振を更新した時点で、小池が通算394奪三振を挙げていたことが判明し、訂正された。同年のドラフトでは。後述するような入団希望の表明があり、西武、ヤクルト、阪神、ロッテ、中日、広島、日本ハム、近鉄の8球団が小池を1位で指名した。その結果、1989年の野茂英雄と並ぶ8球団競合指名となった。抽選によりロッテが交渉権を得たが、小池は入団を拒否。松下電器に入社し、野球部でプレーすることになった。またドラフト当日ロッテは当初湯舟敏郎を指名する意向だったが、監督だった金田正一がチーフスカウトが書いた提出用の用紙を取り上げて小池を指名したという逸話がある(金田は前年のドラフトでも小宮山悟を指名する意向だったフロントに反して野茂英雄を指名している。この時は結局野茂の抽選を外して小宮山を指名している)。社会人時代は、故障をしてしまいプロからの評価を下げてしまった。2年後ののドラフトでは、小池はどの球団の指名でも入団する姿勢をとり、近鉄バファローズが1位指名。近鉄に入団後、にパ・リーグの最多勝投手となる。にはシドニー五輪の予選に日本代表選手として参加。に佐野重樹、善村一仁とともに門倉健、古池拓一、東瀬耕太郎との交換トレードで中日ドラゴンズへ移籍したが活躍はできず、一軍登板なしに終わったシーズン途中にはトレード志願し、同年オフに戦力外通告」を受ける。に古巣・近鉄に復帰。以降、投球フォームをサイドスローにしたり、先発から中継ぎに転向するなど貴重なワンポイントとして活躍した。からは分配ドラフトにより東北楽天ゴールデンイーグルスの所属となったが、目立った成績を残すことができず、同年限りで戦力外通告を受けた。2005年シーズンオフに楽天を解雇されて去就が注目されていたが、3月、社会人野球のNOMOベースボールクラブにコーチ兼任投手として入団することが突如発表された。同年は古巣近鉄の本拠地大阪ドームでの第77回都市対抗野球大会阪和2次予選では対NTT西日本戦でリリーフで登板するものの、打ち込まれ敗戦投手になっている。また、関西ローカルの深夜のTV番組の企画で、ジャニーズの若手タレントに野球をコーチをする姿が放映された。その後からは関西メディカルスポーツ学院でコーチを務めていた。現在は近鉄時代に監督だった梨田昌孝が代表を務める芸能事務所トゥルーマサに所属。またNOMOベースボールクラブの理事も務める傍ら、プライベートトレーナーとして活動。大阪府内のトレーニング施設に専属トレーナーとして勤務している。1997年の最多勝獲得の影に、当時近鉄の投手コーチであった小林繁からの助言があり「投球時の左足踵を上げるフォームは意味をなさない様なので、止めた方がよい」という矯正の成果がある。サイドスロー転向後のフォームは、右足を上げる際に両腕を斜め下方向に下げながら伸ばすため、お笑いコンビTIMの「命」というギャグのジェスチャーに似ていたので、このフォームを「命投法」と呼ぶアナウンサーもいた。このフォームについて本人は「かっこ悪いからいやなんですけどね」と語っていた。1990年のドラフトでロッテに指名された際には、学内に設けられた会場に集まっていた一般学生から落胆の声が上がり、本人もこの結果を受けて落胆した表情で「ショックです」と発言。その模様がテレビのスポーツニュースなどでそのまま放送された。同年のドラフトでヤクルトに3位指名された高津臣吾が「小池のことを考えると素直に喜べない」、同じくヤクルトに外れ1位で指名された岡林洋一(専大)が「僕は別にどの球団でも良かったので(小池の希望していたヤクルトに決まってしまって)小池に悪いな、と…」というコメントを残している。また小池は「同じ野球部で、高津君がヤクルトに指名(3位)されましたが、今は僕の分も亜細亜大学の名前をけがさぬよう頑張ってもらいたいと思います」とコメントしている。なお、小池のロッテ指名拒否以降、亜細亜大学からロッテにドラフト指名された選手は2012年現在までおらず、トレードでも与田剛と川本良平が入団したのみである。ただ、2012年3月と8月にロッテと亜細亜大学とのオープン戦が行われている。ロッテを拒否した理由については後のインタビューで「ドラフト前に西武、ヤクルト、巨人以外ならプロ拒否と表明していて、それに理解を示したロッテがドラフト直前にうちは指名しませんと伝えてきたにも関わらず、いざ当日になってみると強行指名したからで、ロッテだけはどうしても嫌だった」と語っている。また後年には、プロ入りに傾いた時期もあったが、当時の新聞に「小池は金を積めば落ちる」という関係者のコメントが掲載されたことによって「金で動いたと思われる」ということでプライドが許さなかったと報道されている。また当時、亜細亜大学の矢野祐弘総監督はドラフト前に「ロッテは最も入れたくない球団」と発言していた。小池の「ロッテにだけは行きたくない」発言を聞いた愛甲猛は「あんな風に公に批判をするもんじゃない。もし、僕が彼の先輩だったらぶん殴ってやりますよ」と憤った。なお、小池と愛甲は後、2000年に中日で1年間だけ同僚となった。千葉マリンスタジアムの登板でブーイングが起きることもあった(近鉄入団当初は、登板時に球場でロッテファンによる過激な横断幕が掲げられていたこともある)。小池のロッテ戦の通算戦績は8勝7敗。なお前述のとおりロッテの小池指名は監督・金田正一の独断専行によるものであったが、当時はこのことは全く明るみにされなかった。社会人に進んでからは大学時よりも評価を落とす(高津はプロ入り後の小池に関して大学のときはもっと凄い投手だったと評している)。小池は「ドラフト後のごたごたで、いつでも、どこに行ってもマスコミがつきまとって数ヶ月間にわたり全く練習ができなくなってしまった」と主張した。近鉄入団時には「松下では誰にも世話にならなかった」と発言したとされる。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。