ミュージックトマトJAPAN(Music Tomato JAPAN)は、1980年代後半〜2000年代にテレビ神奈川(TVK→tvk)で放送されていた音楽番組。略称は「ミュートマジャパン」。元々あったTVKの音楽番組『ミュージックトマト』から派生した番組。当時TVKで放送されていた「TOMATO」もの(ファンキートマト、ライブトマト など)と並んで、音楽に強い局のイメージを打ち出す効果に一役買った番組の一つでもある。『ミュージックトマト』は、番組開始当初、洋楽ヒット曲のビデオクリップを放送していたが、日本国内のJ-POP人気の高まりと共に、国内アーティストの楽曲のビデオクリップも多く放送されるようになったため、J-POPだけを放送する独立番組としてスタートさせたのが本番組である。番組開始初期から中期にかけては、多数のアーティストのビデオクリップがランダムに放送され、イントロ部分でV.J.のマイケル富岡による英語でのナレーションが添えられていた。YouTubeでアップロードされている1980年代のJ-POPのビデオクリップの中には、このマイケル富岡のナレーションが入ったミュージックトマトJAPANで放送されていたものも見受けられる。1993年いっぱいでマイケル富岡が降板。それ以降V.J.は置かれず、ナレーション無しのままビデオクリップを流す形で番組は進行した。1990年代半ば以降は、ビデオクリップの放映回数は減らされ、企画ものが中心となった(ナレーションはなしでテロップのみ)。2010年現在は、このミュージックトマトJAPANから派生した『Mutoma』が放送されている。ほか多数。本編の番組以外に単発で『別冊ミュージックトマトJAPAN』も放送された。こちらは、1人(1グループ)のアーティストの特集形式。そのアーティストのアルバム発売期やコンサートツアー前に放送されることから、そのほとんどがアーティスト側からの持込み企画の宣伝形態だったと思われる。この他、2000年4月〜2002年9月には金曜日の深夜にイベンター大手のディスクガレージのコンサート先行予約と組み合わせた「mutomaDiGA」を放送していた(テレビ岩手でも火曜深夜に時差ネット)
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。