桜島藤野町(さくらじまふじのちょう Sakurajima Fujino-Chō)は、鹿児島県鹿児島市の町名。旧大隅国大隅郡桜島郷藤野村、鹿児島郡西桜島村大字藤野、鹿児島郡桜島町藤野。郵便番号は891-1415。人口は493人、世帯数は210世帯(2010年2月末現在)。桜島の北部に所在し、火山扇状地の扇端部に位置する。町域の南方から西方にかけては桜島武町、東方には桜島西道町が接しており、北方には鹿児島湾に面している。東部には鹿児島市役所桜島支所(旧桜島町役場)や鹿児島市立桜島中学校などの公共施設が所在しており、旧桜島町の中心地であった。町域の北端を海岸線に沿って東西に鹿児島県道26号桜島港黒神線が通っている。藤野という地名は古くは南北朝期より見え、大隅国向島のうちであったとされる。江戸期には大隅国大隅郡桜島郷のうちであり、村高は「天保郷帳」では209石余、「旧高旧領」では304石余であった。元亀2年に肝属氏、禰寝氏、伊東氏が鹿児島を攻撃した際に当地に陣地が置かれたとされている。1889年(明治22年)に町村制が施行されたのに伴い、江戸期の藤野村は西桜島村の大字「藤野」となった。1914年(大正3年)に発生した大正大噴火では大字横山(現在の桜島横山町)にあった村役場が溶岩に埋没したため、西道の民家に村役場を移し、1916年(大正5年)に地内の字東原に村役場を建築し移転し、それ以降桜島町の中心地となった。1973年(昭和48年)に西桜島村が町制施行し、桜島町の大字となった。2004年(平成16年)に桜島町が鹿児島市に編入され桜島藤野町となった。市立小・中学校に通う場合、学区(校区)は以下の通りとなる。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。