株式会社引越社(ひっこししゃ、)は、「アリさんマークの引越社」(アリさんマークのひっこししゃ)として知られる引越業務を専門とする日本の大手運送会社である。1971年6月6日に愛知県名古屋市港区で創業。代表取締役は空雅英。オーナーは角田朝男。テレビコマーシャルなどのイメージキャラクターには過去に北島三郎や井上和香らを起用しているが、赤井英和の起用が長い。なお関東地方ではテレビ朝日で、関西地方では関西テレビ放送でのスポットCMが多い。2009年1月に入ってから、フジテレビでもスポットCMが流れている。一時期には全国ネットの提供番組もあったが、事業を展開していない地域ではACジャパンへの差し替えをしていた。2011年までは赤井英和と西丸優子を起用していたが、2012年はAKB48(大島優子、板野友美、柏木由紀他計10人)が新たにイメージキャラクターを務めていたが(こちらは16:9で制作された)、2013年現在は赤井英和のCMが復活した。赤井英和が出ているバージョンは作り替えられたことがなく、2013年現在でも4:3での放映が続いている。新聞折込チラシに関しては2015年も赤井英和の起用が継続中。現在の放映中のCMは、井上純一作曲のBGMを流している。80年代には、フィルムでなくビデオカメラによる、誤って上着を梱包されトラックに積まれてしまった下着姿の女性が上着を返すようお願いする、というCMが流れていた。2006年3月10日、引越社関西事件判決(大阪地方裁判所、事件番号平成17年(ワ)1301号)。繁忙期の在籍を前提に賞与支給日に前払いされる奨励金は、実態として賞与の一部であり、退職に伴う奨励金返還の合意は労働基準法93条違反で無効とされた。2006年3月、大阪府東大阪市の阪神高速道路で、引越社関西姫路支店所属の男性運転手がトラックを居眠り運転し、車列に追突し死亡した。過労と知りながら運転させたとして、姫路支店長代行が道路交通法違反容疑で大阪府警察に逮捕され罰金30万円の略式命令を受けた。また、本社など3か所が家宅捜査され、角田淑子社長はじめ役員・管理職は任意の事情聴取に応じた。府警は、過労状態の認識や個別の業務指示への関与はなかったとして立件を見送ったものの、同年7月31日、同法違反容疑で法人としての引越社関西を書類送検した 。2007年2月22日、兵庫労働局は、死亡した運転手は最大で30時間半の超過勤務をしていた、姫路支店長代行は時間外労働に関する協定(三六協定)を結ばないまま基準を超える超過勤務をさせたとして、労働基準法違反の疑いで引越社関西と姫路支店長代行を書類送検した。引越社関西は「深く反省し再発を防止する」とコメントした。同社とグループ会社の社員と元社員計12人が、作業で家具が破損した際や、交通事故を起こした際などに、それらの弁済費用を給与から天引きされたことが違法であるとして、2015年7月31日に計7,000万円の支払いを求め名古屋地方裁判所に提訴した。その後元支店長や元人事担当者らも相次いで提訴、引越社グループ各社に対する集団訴訟参加者は、2016年2月時点で30人を超えた。引越社関東の男性社員の一人が、残業代未払いによる労働組合プレカリアートユニオン加入を理由に不利益な異動命令を受けたとして、同社を相手取り東京地方裁判所に提訴。同社は異動取り消しの裁判を起こされると当該社員の顔写真入りの罪状として全支店に貼付け、「一生棒に振りますよ」と会社ルールの厳守を求める行動を取った。2015年10月1日にアリさんマークの引越社に対する抗議がプレカリアートユニオンにより行われた際、カメラマンに引越社の副社長が罵声を浴びせたとされ、その模様が動画共有サイトYouTubeにアップロードされ、この動画を見た有田芳生参議院議員は自身のTwitterで国会で取り上げる必要があると述べた。一方引越社側は街宣車で大音量で街宣することに対して「残業代は払っている、男性が8カ月で7回遅刻している、人身事故だったがおわびにもいかなかった、勤務可能地が本部しかなかった」ことなどを挙げている。2016年2月9日放映のテレビ東京制作『日経スペシャル ガイアの夜明け』は、「密着!会社と闘う者たち 〜"長時間労働"をなくすために〜」と題してこれらの経緯を取り上げた。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。