LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

歌川国春

歌川 国春(うたがわ くにはる、享和3年〈1803年〉 - 天保10年10月26日〈1839年12月1日〉)とは、江戸時代中後期の浮世絵師。二代目歌川豊国の門人。姓は福田、幼名は冠之助、後に佐兵衛。俗称は具足屋佐兵衛。玉陽斎、山風亭と号す。文政2年(1819年)に二代目歌川豊国の門人となった。歌舞伎役者嵐冠十郎の長男で、自身も文政7年(1824年)11月、江戸市村座で二代目嵐徳三郎を襲名している。文政10年(1827年)の夏までは役者番付に名が見られるが、その後病弱により役者を廃業し、文政11年の春から絵に専念した。文政12年(1829年)の3月頃と推定される「国春」の名の披露目の摺物が確認されている。これは師の二代目豊国が絵を描き、七代目市川團十郎らが句を寄せたものである。主に役者絵を描く。後に人形町に版元具足屋を開き、出版者として浮世絵版行に携わった。享年37。墓所は東京都港区三田三丁目の蓮乗寺、法名は聞妙院歌声日慶信士。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。