『魔法少女プリティ☆ベル』(まほうしょうじょプリティベル)は、KAKERUによる日本の漫画作品。『月刊コミックブレイド』(マッグガーデン刊)にて2009年より連載中。『魔法少女プリティ☆ベル』は、現実世界を基本として魔族や天使などが存在する世界を描いたロー・ファンタジー作品であるとともに、主題である魔法少女の活躍を描くエブリデイ・マジック作品である。主人公の魔法少女に変身する人物に対し、女子小学生と中年男性との方向性の異なる2名が用意されるという、従来の魔法少女作品にない新機軸を採用している。作中の各勢力の設定上で政治・経済・外交・軍事などを取り扱い、政治思想的な視点にも言及するなど、意欲的な作品となっている。また、世界観の設定には、神話・伝承における空想上の存在を登場させるほか、『不思議の国のアリス』および『鏡の国のアリス』やクトゥルフ神話などの要素を積極的に取り入れる点も特徴である。作者の手がける別作品である『大江山流護身術道場』と同一の背景設定を共用するクロスオーバー化が図られているほか、同様の別作品である『天空の扉』にも作中で言及するなど、他作品とのつながりも見せる。魔法の杖「リィン・ロッド」が目覚め、その適合者「魔法少女プリティ☆ベル」が現れるとき、世界に必ず大きな危機が訪れるという。リィン・ロッドを守り、プリティ☆ベルをサポートする天使ミルクとココアは、リィン・ロッドを奪うべく襲い来る敵の攻撃に傷つきながらも、適合者の少女美咲エリの住む街に辿り着く。リィン・ロッドの鐘の音が鳴り響き、適合者の少女が間近に居ることを知らされるが、リィン・ロッドが指し示したのはエリではなく、エリの近所に住むボディビルダーの高田厚志だった。登場人物の多くは二つ名を持つため名前の前に“ ”で区切って表記する。プリティ☆ベルが行使する各種の能力。様々な神話の怪物や武器を創造して召喚することが可能。デザインや能力の大本は、初代プリティ☆ベルである桃地美雪が想像したものが基本となっている。適合者でなくとも召喚自体は可能だが、その性能は適合者が召喚したものよりも数段劣る。ただし、高田厚志は歴代プリティ☆ベルの中で唯一これらの神威召喚を使用できず、かわりに「独自の能力」を使用する。上記の通り、高田厚志が変身したプリティ☆ベルは歴代とは異なり、ボディビルのポージングをベースにした独特の魔法を使用する。いずれも名称に従ったポージングを取ることで発動し、効果は対象の精神に作用して戦意を喪失させ骨抜きにするという物である。魔界の欠片である「ヨグ=ソトースの鎌」を用いて呼び出され行使される魔獣や技。その多くはタロットやルイス・キャロルの作品がモチーフになっている。鎌の技のランクは「活動位階→形成位階→創造位階→原形位階」と上がっていく。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。