


蒼穹のエンゲージ(そうきゅうのエンゲージ)は、テーブルトークRPG(TRPG)『ナイトウィザード』のリプレイ作品。ファミ通文庫の公式サイト「FB Online」にて2010年1月から5月まで連載され、同年10月に、続編で書き下ろしの「真実のディスエンゲージ」と合わせて文庫化された。本事項では「真実のディスエンゲージ」についても記述する。以下の記述で「第一話」は「蒼穹のエンゲージ」、「第二話」は「真実のディスエンゲージ」を指すものとする。またリプレイ題については『』括りは書名、「」括りはリプレイそのものの題を示す。リプレイ執筆は齋藤幸一。イラスト担当は石田ヒロユキ。『ナイトウィザード The 2nd Edition』の新たな敵である「冥魔」を描いて来たそれまでの流れを汲み、「2ndにおけるウィザード達」に視点をおいた物語となっている。PC4人のうち3人は第八世界の守護者の直属部隊「ロンギヌス」のメンバーであり、『ナイトウィザード』と世界観を共有する『セブン=フォートレスV3』のサプリメント『セブン=フォートレス パワード』収録のシナリオに初登場して以来、初めてロンギヌスという集団そのものに焦点が据えられた作品でもある。ただし、同様のコンセプトのリプレイとしては、「ソウルアーツ」収録のリプレイ「天の光は全て星」が先行。第一話の進行過程ではファンブック『ブルーム・メイデン』の制作も進んでおり、メディア上での公開は本リプレイが先だが、作品上の時系列では、『ブルーム・メイデン』に収録されたリプレイ及び「グリムゲルデの仮面」ボイスドラマ「シュヴェルトライテの槍」の直接の続編に当たる。ゲームマスターは齋藤幸一。プレイヤーはF.E.A.R.の菊池たけし、田中信二、大畑顕と声優の大竹みゆ。特務機関ロンギヌスに所属するテストパイロット・雨宮砕は、冥魔の襲撃を受ける基地の中で、ひとりの少女との再会を果たす。訓練生時代のライバルだった彼女は、試作型の箒「ヴァルキューレ01」を奪って逃亡した。彼女を追う砕は、残されたもう一本の箒「ノートゥング」を駆り、空を駆ける。取り戻すのは、奪われた箒か。己の誇りか。それとも……?プレイヤーによって操作するキャラクター。PC。名前の横にカッコで記述されているのはプレイヤー名である。ウィザードクラス及びスタイルクラスの横のレベルは第1話開始時のもの。総合レベルは1である。属性についてはスラッシュをはさんで左側が第一属性、右側が第二属性となる。PC番号はスラッシュを挟んで左が「蒼穹のエンゲージ/真実のディスエンゲージ」、右が「星空のラストリゾート」時のもの。なお、各キャラクターの総合レベルは1である。GMが操作するキャラクター。NPC。『蒼穹のエンゲージ』は、『ナイトウィザード The 2nd Edition』と『セブン=フォートレス メビウス』を連結する事件「第二次古代神戦争」の一環である。『蒼穹のエンゲージ』は200X+2年12月の出来事である。「ヴァルキューレ・シリーズを用いて、神話時代の箒『オーディン・スフィア』に封印された9体の冥魔を孵化させ、魔剣アルティシモや七罪の宝玉に代わる冥刻王メイオルティスの力の源泉とする」というセオキルスの計画の度重なる失敗を横目に、同じ冥刻四天王であるレオガルスは、その狙いをヴァルキューレ・シリーズの1号機「ブリュンヒルデ」に絞った。彼は(セオキルスとはおそらく別ルートで)ヴァルキューレ・シリーズの主任開発者である町方敦史に接触、その精神を誘導してブリュンヒルデの孵化を目論んだのだ。しかしこの計画も失敗に終わり、メイオルティスは侵魔の魔王の中でも流動的なスタンスを取るパール=クールに接触する一方、第三の冥刻四天王・ロナミルスを動かし、ザ・ゲイザーの遺した幻夢神覚醒システムの起動を目論むことになる(ボイスドラマ『タイム・トゥ・セイ・グッバイ』)。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。