『ドンキーコング』(原題/フランス語: 英語: ドイツ語:)は、任天堂のテレビゲーム『スーパードンキーコング』シリーズを原作とするテレビアニメ。オリジナルは1996年にカナダとフランスそれぞれのアニメ制作会社が共同制作した で、全編が3DCGで作られている。登場人物は、ドンキーコング、ディディーコングなどを始めとするゲームと同じキャラクター、ゲームにも登場するもののアニメのために独自の設定を付与されたキャラクター(キャンディーコング、ファンキーコングなど)、アニメ独自のキャラクター(ブラスターコング、インカ・ディンガドゥなど)の3種に分けられる。アメリカ合衆国では1998年から2000年までフォックス放送のFox Kidsで放送されていた。日本では1999年から2000年までテレビ東京系列局を中心に放送。テレビ東京系列局では1999年10月1日から2000年6月30日まで、毎週金曜 18:30 - 19:00 (日本標準時)に放送されていた。全40話であるが、日本では第39話までの放送だった。各話ともに挿入歌をミュージカル風に入れていたのが特徴で、後期には歌詞の表示も行っていた。本編は海外で放送されているものよりも日本語版のほうが短く、毎回一部のシーンがカットされていた。また、英語音声を副音声として流す二ヶ国語放送を実施していた。日本での放送終了後、テレビ東京の『おはスタ』で未公開エピソードがクイズ番組形式で紹介された。絶海の孤島コンゴ・ボンゴ島。ドンキーコングはジャングルで偶然クリスタル・ココナッツを発見した。クリスタル・ココナッツは強大な力を持ち、悪用すれば世界征服も可能だという。これに目をつけたキングクルール一味は島の乗っ取りのためにクリスタル・ココナッツを奪おうとする。一方、クランキーコングは自分の家にクリスタル・ココナッツを隠し、ドンキーたちとともに島の平和を守るために戦うことになった。ゲームで登場したキャラクターがほとんどで、さらにそのほとんどのキャラクターの頭は悪い。データはテレビ東京公式サイト内のからの参考。歌詞は一部2番目を使用している。小学館の『月刊コロコロコミック』と『別冊コロコロコミック』で、本作を基にした漫画が連載されていた。作者はひじおか誠。当初はコロコロで連載されていたが(1999年9月号 - 2000年7月号)、アニメの終了後には別コロへ移転して続けられた(2000年10月号 - 2001年6月号)。単行本は全2巻。また、沢田ユキオの『スーパーマリオくん』第22巻と第23巻にも本作を基にしたオリジナル漫画が収録されており、第23巻にはブラスターコングが登場。キャンディーコングのデザインもアニメに基づいている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。