紀伊宮原駅(きいみやはらえき)は、和歌山県有田市宮原町滝川原にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)紀勢本線(きのくに線)の駅。この駅は1925年(大正14年)12月、国鉄紀勢西線の箕島駅から当駅まで開通に伴って開業した。開業当初は終着駅であったが翌年藤並駅までの延伸が成り、途中駅となった。その後昭和34年、三木里駅 - 新鹿駅間の開通を以って現在の紀勢本線が全通、亀山駅と和歌山駅(現在の紀和駅)の間が紀勢本線となったのを受け国鉄紀勢本線の駅となり、さらに国鉄分割民営化に伴って西日本旅客鉄道に承継され、現在に至っている。単式2面2線のホームを有する地上駅。かつては単式・島式の複合型2面3線のホームを有する中間待避線構造の駅であったが、中線にあたる2番のりばは2007年までに場内・出発信号機の使用が停止されたのち、ホーム全体にフェンスが設置されて閉鎖となり、線路、架線も取り外され現在2面2線となっている。駅舎は元々単式であった単式の1番のりば側にあり、3番のりばへは跨線橋で連絡している。また古くからの木造駅舎が残る。御坊駅が管理し、ジェイアール西日本メンテックが駅業務を受託する業務委託駅。POS端末が設置されている。1日の平均乗車人員は以下の通りである。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。