LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

ケーブル八瀬駅

ケーブル八瀬駅(けーぶるやせえき)は、京都府京都市左京区にある、京福電気鉄道鋼索線(叡山ケーブル)の駅。路線とともに毎年冬季(12月初旬から3月中旬のうち正月3が日を除く期間、週末の位置により毎年運休期間は多少変化する)は休業する。叡山ケーブルの山下駅に相当する。山麓側に改札口があり、ホームは階段状で車両の両側にある。全体的にはケーブルカーの山下駅側の基本的なスタイルである。改札口の左側に券売機が1台設置されている。駅舎は細部に改造がなされているものの、開業当初の建物が使われている。京福電鉄の「嵐電」両線(嵐山本線・北野線)と異なり、スルッとKANSAI共通カードは券売機でも改札口でも車内でも一切使用できない。券売機の右隣には観光案内の窓口がある。改札は出発の5分前に開始される。駅業務は女性があたることが多い。開業時の駅名は西塔橋駅(さいとうばしえき)で、これは駅前を流れる高野川に架けられている橋の名前である。西塔とは延暦寺の境内の一区域を指し、橋はこの西塔に至る道と対岸の若狭街道(現在の国道367号)を結んでいる。1964年には駅前に八瀬遊園が開業し、それに合わせて翌年にケーブル八瀬遊園駅(けーぶるやせゆうえんえき)に改称された。同遊園はスポーツバレー京都、森のゆうえんちとリニューアルを重ねるが2001年に閉園し、その翌年に駅名も改称されている。近接する八瀬比叡山口駅と似たような改称経歴を辿っている。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。