LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

北赤羽駅

北赤羽駅(きたあかばねえき)は、東京都北区赤羽北二丁目および浮間三丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。乗り入れている路線は、線路名称上は東北本線(別線)であるが、運転系統上は埼京線として案内される。島式ホーム1面2線を有する高架駅で、ホームは新河岸川上、浮間橋のすぐ隣(南側)にかかっている。改札口は川を挟んで上り赤羽方に「赤羽口」と下り大宮方に「浮間口」の2カ所ある。JR東日本ステーションサービスによる業務委託駅。みどりの窓口は、指定席券売機設置に伴い営業を終了した。自動改札機が設置されている。エスカレーターとトイレは赤羽口・浮間口とも設置されているが、エレベーターおよびコインロッカーは浮間口のみに設置されている。赤羽方にある赤羽台トンネルから、東北(秋田・山形)・上越・北陸新幹線と並行して線路が敷設されており、ホーム上から新幹線を見ることができる。JRの特定都区市内制度における「東京都区内」に属する。埼京線は厳密には東北本線の一部であるのでキロポストは東京駅起点のものが設置されている。(東北本線の東京起点で14.7km)(出典:JR東日本:駅構内図)1985年(昭和60年)9月30日開業の埼京線の各駅(全10駅)には駅ごとに色が付けられ、民営化後も引き継がれている。当駅のカラーは藤紫色である。2015年度の1日平均乗車人員は18,098人である。埼京線の各駅停車しか停車しない駅の中では浮間舟渡駅、北戸田駅、戸田駅に次ぐ利用客数であるが、東京都区内のJR駅の中では、越中島駅、上中里駅、尾久駅、三河島駅、潮見駅、葛西臨海公園駅、綾瀬駅、西大井駅、南千住駅に次いで10番目に利用客数が少ない。近年の推移は下記の通り。北赤羽駅の周辺は主に住宅地となっており、10階建て以上のマンションが駅を囲むような形で複数建設されている。北赤羽駅に近い荒川や新河岸川周辺には、古くからの町工場や中規模工場などもある。赤羽口側はすぐ近くを環状八号線が通っており、ロータリーで接続している。ロータリーにバス停はなく、タクシー乗り場と身体障害者向け乗降場所がある。浮間口側は都道447号に沿う形で設置されているが、駅前にロータリーはなく、商業施設や住宅施設が隣接している。この駅に接続するバスは、国際興業バスが運行している。バス停名称は北赤羽駅入口で統一されているが、乗り場は行き先に応じて下記に記載する5ヶ所があり、最寄は赤羽口となっている(浮間口に「浮間一丁目」バス停があり、浮間舟渡駅を経由する赤71・赤72系統の利用が可能である)。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。