LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

井上弘昭

井上 弘昭(いのうえ ひろあき、1944年5月21日 - )は、大阪府大阪市西淀川区出身の元プロ野球選手(外野手)。現在は中日スポーツ野球評論家。北陽高校から電電近畿に進む。1965年の第36回都市対抗野球大会では本塁打を放ち初優勝に貢献、その後も都市対抗野球に連続出場を続け活躍する。1966年には社会人ベストナイン(外野手)に選出された。のドラフト1位で広島東洋カープに入団。即戦力として期待されるも1年目のは8試合の先発出場にとどまる。翌には一軍に定着し、8月から主に左翼手、一番打者として起用される。には水谷実雄が左翼手に入ったため三塁手に回り、99試合に先発出場を果たす。しかしには打撃不振もあってレギュラーの座を外れ、出場機会も減少。に川畑和人との交換トレードで、中日ドラゴンズに移籍。中日では持ち前の勝負強い打撃でレギュラーに定着する。には左翼手としてクリーンアップを打ち活躍、初めて規定打席(11位、打率.290)に到達しリーグ優勝に貢献した。ロッテオリオンズとの日本シリーズでは全6戦に三番打者として出場するが、23打数4安打2打点と真価を発揮できなかった。には、元同僚の山本浩司と首位打者を争う。僅差で2位に迫っていた10月19日の対広島最終戦では、広島バッテリー(永本裕章投手と道原博幸捕手)から、プロ野球公式戦史上初の「満塁敬遠」を受ける(山本はこの試合を欠場していた)。2日後の10月21日のシーズン最終戦で安打を打てば逆転で首位打者になれたが、最終打席で内角への際どい投球を死球と判定され、本人は必死で「当たっていない」と主張したが、判定は覆らず、惜しくもタイトル獲得はならなかった。同年セ・リーグベストナイン(外野手)を受賞。には谷沢健一の故障もあって一塁手に回るが、翌年には外野手に戻る。には豊田誠佑が台頭し、故障もあって出場機会が減少する。に富田勝・大島秀晃との交換トレードで、日本ハムファイターズに移籍。常時のスタメン出場はできなかったが、ここぞという場面での勝負強さは少しも錆付いておらず、19年ぶりのパ・リーグ優勝に貢献する。また、同年の日本シリーズではサヨナラヒットも放っている。7月2日の対近鉄戦では、代打で通算150本塁打となる決勝2ランを放ち、この試合で通算200勝を達成した江夏豊の名球会入りに貢献した。のシーズン終了後に現役を引退し、、広島時代のコーチであった広岡達朗監督に請われ、西武ライオンズの守備走塁コーチに就任するも、前年の田淵幸一、山崎裕之の引退により右の代打が不足していたことから現役復帰した(コーチ兼任)。しかし、10試合のみの出場に終わり、シーズン終了後に西武を退団し正式に引退し、テレビ愛知・初代プロ野球解説者に就任した。は中日二軍打撃コーチを務め、からまでは一軍打撃コーチを務めた。がっちりした体つきから、あだ名は「ポパイ」。攻守共に、闘志を前面に押し出したプレーで人気があった。通算137死球は、引退時点では竹之内雅史,衣笠祥雄に次ぐ歴代3位の記録だった。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。