LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

A3 (ゲーム)

『A3』(えーすりー)は、韓国で開発されたMMORPG。日本ではガンホー・オンライン・エンターテイメントがサービスを運営。2004年10月15日から正式商用サービスが始まったが、2007年7月31日の発表にて2007年11月1日午前10時をもってサービス終了が告知された。A3は、Art(芸術性)・Alive(躍動感)・ Attract(魅了するストーリー)の頭文字をとったもの。『A3』は同種のMMORPGと同様にDirectXを用いた3D描画のゲームである。ただし同様に3Dを用いている『ファイナルファンタジーXI』や『リネージュII』に比べると要求スペックは低めである。キャラクターの育成もよく見受けられる経験値の取得によるレベルアップ制。単独プレイでも十分にプレイヤーキャラクター(PC)を育てることができるが、アップデート内容を見る限りはパーティープレイを推奨しているようである。プレイヤーキャラクターは作成時に2つの国家のうちのどちらかを選択しそれに所属する。定期的ではないが大規模戦闘の際には選択した国家に基づいて二手に分かれて特定エリアで争うシステムがある。また、大規模ではないが集団戦として定期的に国家内の税収の取得権を争う「騎士団トーナメント」がある。なお、当初の『A3』は最大の特徴として18歳以上に限定したサービス提供を謳ったが、2005年9月20日より18歳以上限定サービスが取り外され、全年齢対応のレーティングに変更された(年齢制限の理由は駆け引きや騙しあい、エゴなどの人間心理の複雑さをゲーム上で描写するためと説明されていた)。実際、リミテッドサービス(βサービス)の参加者募集は3度行われたが、初回の募集ではクレジットカード (日本)による認証など、18歳以上であることを徹底して確認していた。しかし参加者が集まらなかったためか、2度目はネットカフェで参加用チケットを配布(年齢を店頭確認)へと変更、3度目に至っては18歳以上かどうかの確認画面を表示するだけに変更され、初回応募者へ不公平感を与えることとなってしまった。結果的に、この募集方法はプレイヤーの大量獲得に失敗する結果となった。国内で運営される同種MMOの『リネージュ』『ラグナロクオンライン』(『A3』と同じくガンホー・オンライン・エンターテイメントが運営)などとは比べものにならないほどプレイヤー数が少ない。ただし、人数の少なさは必ずしも悪い評価だけではなく、ゲームマップの広さに比較すれば参加人数は適正程度であるとの評価もある。しばらくの間は新規プレイヤー獲得に向けた特別なイベント等は何も行われていなかった。その後いくつかの「新規プレイヤー向けアップデート」を経て、最終的には2005年9月20日、「世界が成熟した」事を理由に年齢制限が解除された。『A3』はオリジナルストーリーに基づいた、詳細な世界観が設定されている。また、オリジナルストーリーに出てくるキャラクターは「キャスティングキャラクター」として、時としてゲーム内に現れることもある。プレイヤーは、日本の公式サイトで紹介されているストーリーの後の世界でプレイをする。DirectXによる3Dグラフィック。「かわいらしさ」はなく、デフォルメという言葉からは程遠い。モンスターも同様。戦闘シーンにおいても、殴れば血が飛び散るなど少し生々しい。日本では「REDYAN(レディアン)」、「KWAON(クァン)」の2つのサーバが稼働している。どちらも同じ仕様のサーバである。キャラクターの成長は、レベル方式である。他のMMORPGと同様に、最終目標というものはない。ボス級を含むモンスターとの戦闘、いくつかの種類があるプレイヤー間戦闘、クエストの請負、装備の充実、レース・ロトによる賭博などが用意されており、これにコミュニケーションを加えれば大体プレイヤーが行える行動の全てといえる。クラスは4種類あり、クラスによってあらかじめ性別が定められている。同じクラスであっても、レベルアップに伴い、装備を選択していくことにより差別化が図られている。ただし、個性的というにはほど遠い。武器や防具などの装備には、「ランク」と「レベル」が設定されている。また、攻撃力・防御力以外にも、「オプション」と呼ばれる数値を付与することで様々な強化ができる。ゲーム内の派閥システムは、キャラクター作成時に決定する「国家」、及びレベル40以上のキャラクターが任意に参加する「騎士団」の2つがある。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。