株式会社ダイヤモンドフェリー(英名:"The Diamond Ferry Co., Ltd.")は、かつて存在した海運会社である。阪神地区から大分・志布志(鹿児島県)へのフェリーを運航していた。商船三井系列となった後、2009年9月に100%子会社となった。さらに同年10月、営業部門を同じ商船三井系列の関西汽船とともにフェリーさんふらわあへ移管したのち、2011年10月1日に関西汽船とともにフェリーさんふらわあに合併した。中九州航路南九州航路(旧・ブルーハイウェイライン西日本)※会社合併時点(2011年9月30日)の状況を記述する。ファンネルマークは、かつては会社の頭文字をあしらったものが使用されていたが、営業部門がフェリーさんふらわあへ統合されたことに伴い、に変更された。船体塗装は、合併前からダイヤモンドフェリーが運航していた航路(現在の中九州航路)で運航していた船舶は、白地の塗装にダイヤモンドフェリーのシンボルともいえる「ダイヤモンドをつけたイルカの絵」が描かれていたが、2007年11月に就航した新造船は当初から「さんふらわあ塗装」となった。なお、現在の南九州航路は旧会社時代から「さんふらわあ塗装」となっていたが、青帯の有無など多少の差異がある。共通設計の「さんふらわあ ごーるど」「さんふらわあ ぱーる」が就航している。船舶ごとの要目※会社合併時点(2011年9月30日)の状況を記述する。※特記なき場合は全等級利用可能だが、各種割引を重複しての適用は不可。トラックは軽トラックを含め往復割引を除くすべての割引が適用できない。なお、中九州航路と南九州航路は各種割引の相互利用ができないほか、予約業務も別個に行っている。2008年3月に発足した、ダイヤモンドフェリー、関西汽船の中九州航路利用者向け会員制度。入会金1,000円を支払えば会員証が発行され、以降は乗船手続き時に会員証を窓口に提示すれば、所定の割引を何回でも受けることができる(乗船時に申込を行う場合は事前の予約が必要)。継続手続きは有効期限1年間の経過後、次の乗船時に新たに1,000円を支払えばよい。なお、南九州航路(大阪 - 志布志)および関西汽船の小倉航路(小倉 - 松山)、小豆島季節便(大阪 - 坂手)では使用できない。カードの利用は会員本人に限られるが、会員本人のほかに同乗者がいる場合は、記名本人を含めて同時に5名まで利用可能。他の割引との併用は不可。また、繁忙期の利用制限や割引率が変更される期間がある(詳しくは公式サイトを参照)。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。