『ファーゴ』(原題: "Fargo")は、1996年製作のアメリカ映画。コーエン兄弟制作の映画作品。ノースダコタ州の都市ファーゴとその周辺を舞台に、狂言誘拐をめぐる人間模様を描いたサスペンスストーリー。R15+指定。ジャンルとしてはコメディに分類される。映画の始めに「これは実話である」(原文:THIS IS A TRUE STORY.)という一文が映るがこれも演出の一つで、実際に映画のような経緯を辿った誘拐事件が起きた事実はなく、物語は完全なフィクションである。物語の舞台は1987年、ミネソタ州ミネアポリス。自動車販売店営業担当のジェリー・ランディガードは、多額の借金を抱えていた。ジェリーは、金銭的な苦境を脱するために、自身の妻ジーンを誘拐させ、裕福な義理の父親ウェイド・グスタフソンから8万ドルの身代金をせしめる計画を立てる。ジェリーは、ノースダコタ州ファーゴで、整備工場のメカニックから紹介されたカール・ショウォルターとゲア・グリムスラッドという二人のチンピラと面会し、細かい打ち合わせをする。ジェリーは、仕事用兼報酬として、そのカールとゲアに販売店から持ち出した車を引き渡す。しかし、ジーンを誘拐した二人組は、逃げる途中に彼らを不審に思ったパトロール中の警察官、さらに彼らの凶行を見た目撃者を殺害してしまう。翌朝、ブレーナードの殺人事件の捜査に乗り出したのは、妊娠中の女性署長マージ・ガンダーソンだった。彼女は、地道な聞き込み捜査で犯人たちの足取りを追う。そしてマージは殺害された警察官がメモしていた車の情報から、当該車種のディーラーであるジェリーの元に辿り着く。最近店から盗まれた車はないか問いかけるマージに対し、何とかその場を取りつくろうジェリーだが、そのことが逆にマージに不信感を抱かせる。警察が必死の捜査を続ける中、カールは、ジェリーに対し報酬の引き上げを要求する。簡単な狂言誘拐のはずが、いつの間にか血腥い殺人事件にまで進展してしまったことを知り、ジェリーは慄然とする。彼は、誘拐犯たちが100万ドルの身代金を要求してきたと義父のウェイドに告げる。誘拐犯との約束の日、ウェイドは、ジェリーを信用せず、自ら身代金を持って犯人たちと交渉しようとする。待ち合わせの場所に現れたウェイドを見て、カールは、約束が違うと怒りを露にする。ジーンを解放しなければ身代金は渡せないと主張するウェイドだが、逆上したカールは彼を射殺、大金の入ったブリーフケースを奪って逐電する。ジェリーが身代金引渡しの場所に駆けつけた時には、既にウェイドの死体が残されているだけだった。ジェリーは、死体を車のトランクに積め、現場から立ち去る。一方、ウェイドから奪った100万ドルを見たカールは、それを独り占めにしようと8万ドルだけを手元に残し、残りの大金が入ったブリーフケースを雪原に埋める。カールがアジトに戻ったときには、すでに人質のジーンは事切れていた。それでも当初の約束どおり8万ドルを山分けしようとするカールとゲアだが、誘拐に使った車をどちらが手にするかで口論、その結果カールはゲアに斧で殺害されてしまう。ブレーナードに戻る前に、もう一度ジェリーに会いに行くマージ。事件の真相に近づきつつある彼女の尋問に、パニック状態に陥ったジェリーは、車に乗って逃走する。マージは、部下に行方不明になったジェリーとウェイドの捜索を指示する。その結果、地元のバーテンダーの情報から誘拐犯たちのアジトを発見する。そこでマージが見たものは、カールの死体を木材破砕機で粉微塵にしているゲアの姿だった。マージは、逃げようとするゲアの足を撃ち抜き、彼の確保に成功する。警察署へ向かう途中、マージは後部座席のゲアに向かって、「どうしてこんなちょっとばかりのお金のために人を殺したのか」「人生にはお金より大切なものがある」と語りかけるが、ゲアは何も答えない。逃亡中だったジェリーも、しばらく経ってビスマーク郊外のモーテルで逮捕、連行された。自宅の寝室でテレビを見るマージに、夫のノームは自分の絵が3セント切手の絵柄に採用されたと告げ、2ヶ月後に出産予定のマージは夫とダブルベッドで肩を寄せあう。(了)狂言誘拐が巻き起こす悲喜劇を扱った本作品であるが、誘拐はコーエン兄弟が好んで描くモチーフである。劇中に登場するポール・バニヤンの像はアメリカではホラ話の象徴とも言われている。映画のタイトルは『ファーゴ』であるが、実際に映画中でファーゴが舞台となるのは冒頭の酒場のシーンだけである。物語は殆どミネソタ州のミネアポリスやブレーナードを中心に展開している。コーエン兄弟はファーゴをタイトルに選んだ理由について、『ファーゴ』の方が『ブレーナード』より面白そうだったからと述べている。映画は1996年3月8日に北米で公開され、約2400万ドルの興行収入を挙げた。批評家たちからの評価は高いものの、興行的な成功とは縁遠かったコーエン兄弟の映画としては、『赤ちゃん泥棒』以来のヒット作となった。批評家たちからも絶賛を受けたこの作品は、名実共にコーエン兄弟の代表作となった。同年度のアカデミー賞では作品賞を含む7部門の候補となり、そのうち主演女優賞、脚本賞の2部門で受賞した。その他にもカンヌ国際映画祭監督賞、英国アカデミー賞監督賞など受賞多数。インディペンデント・スピリット賞では作品賞や監督賞を含む、候補になった6部門全てを受賞すると言う快挙を成し遂げた。日本では1996年度のキネマ旬報外国語映画ベスト・テン第4位にランクインした。1998年にアメリカ映画協会が選んだ映画ベスト100中第84位にランクインした。2006年にはアメリカ国立フィルム登録簿に登録された。フランシス・マクドーマンド演じる女性署長マージ・ガンダーソンは、その印象的なキャラクターによって映画史に特筆される人気者となった。役作りのために知人からミネソタ訛りの英語を習得したマクドーマンドの演技は絶賛され、第69回アカデミー賞の主演女優賞を与えられた。1997年には、マージを主役としたテレビドラマシリーズを放送する計画もあったが、パイロット版が製作されたのみで実現には至らなかった。そのパイロット版では、イーディ・ファルコがマージを演じていた。2003年にアメリカ映画協会が選んだアメリカ映画100年のヒーローと悪役ベスト100では、マージ・ガンダーソンがヒーロー部門第33位にランクインした。本作のリブート作品となるTVドラマ『FARGO/ファーゴ』が製作された。このリブート版はリメイクではない。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。