LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

ストレッチマン

ストレッチマンはNHK教育テレビ(NHK Eテレ)で放送されている特別支援学校・特別支援学級向けの学校放送番組。この番組の主人公であるストレッチマンおよび、前身番組の『グルグルパックン』、改題番組である『ストレッチマン2』『ストレッチマン・ハイパー』『ストレッチマンV』についてもこの項で述べる。ストレッチマンは元々、運動不足になりがちな障害児に体を鍛えるきっかけを与える事を目的に、NHK大阪放送局制作の『グルグルパックン』の一コーナーとして、1994年の同番組放送開始と共に始まった。当初はスタジオでストレッチ体操を行うだけで怪人との対決などは一切なかったが、1996年度から内容を一新、ストレッチ体操を行った後、各地(主に近畿地方)の特別支援学校を襲撃する怪人と対決する、という内容になった。グルグルパックンの終了に伴いこのコーナーだけが残り、1999年4月8日に『ストレッチマン』として独立した。内容もそれまでのストレッチ以外に歌や遊びのコーナーが加わった。そして2002年度に『ストレッチマン2』(2008年度よりハイビジョン放送を開始)、2010年度より『ストレッチマン・ハイパー』と変遷した。テーマ曲はOP・ED曲共にストレッチマンが歌っている。テーマ曲作曲・番組音楽担当は佐藤心。なお、現在『ストレッチマンV』の登場及びバトルシーンで使用されているBGMは初代ストレッチマンのテーマ曲のアレンジバージョンであり、アレンジはレッド:熱血風、オレンジ:ダンスミュージック風、パープル:カントリー風、グリーン:和風、ピンク:アイドル風となっている。2003年にNHK大阪ホールでゴスペラーズと共演したストレッチマンスペシャルが放送され、その年のNHK紅白歌合戦など特番にゲスト出演、果ては2004年長居スタジアム(現・ヤンマースタジアム長居)で開催された1000万人ラジオ体操・みんなの体操祭で当時の海老沢会長、麻生総務大臣らとともに体操をするなど、教育テレビを代表する人気キャラクターとなっている。2007年10月にストレッチマンがNHK大阪放送局及びNHK関西ネットワークの「BKって、なに?」キャンペーンキャラクターに起用された。2013年3月28日に『ストレッチマンV 新たなストレッチマンあらわる?』が放送され、新旧引継ぎが行われて新シリーズ『ストレッチマンV(ファイブ)』が開始。19年間出演した宇仁菅真は降板し、新たに5人のストレッチマンが登場する。また、同時に放送時間が5分短縮され10分となった。なお、『ストレッチマンV』より番組制作は東京へ移管され、2014年度以降は対象を幼稚園・保育所に加え、継続している。2014年に放送開始20周年・コーナー独立15周年を迎え、同年12月31日に特別番組が放送された(初代ストレッチマンも登場、怪人役としてKABA.ちゃんとキンタロー。が登場)。幼稚園・保育所向けは療育指導領域、小学校・中学校・高等学校向けは特別支援学校(小学校~高等学校)及び特別支援学級(小学校~中学校)に在籍している児童生徒の養護・訓練に対応している。いずれも日本時間。初代ストレッチマン(詳細は下記参照)に集められた5人の戦士。左腕には通信機(ストレッチマンフォン、略してスマホ)を備え、腰には全員共通の黒い(ピンクのみ白)ベルトをつけている。このスマホは様々なカードを挿入する事で機能を発揮するシステムであり、必殺技のストレッチパワーを使用する際も最初にスマホにカードを挿入する。また、2013年4月11日放送回では地球から本拠地である宇宙基地「SSS」(詳細は下記参照)へ通信する際に特別支援学校の子供たちから渡されたカードを使っていた。字幕の色については黄色は地球に行くストレッチマン(不定、レッドの時はなし、20周年特番では初代ストレッチマン)、水色はストレッチマンレッド。性格についてはそれぞれの演者の性格がモチーフになっている。初代からのデザイン上の変化は、下記にある点の他は全員肩部分が僅かに張り出しており、胸にそれぞれの地色を少し濃くした色の光沢のある星マークがあり、パープルとピンク以外のメンバーは頭部に、パープルは帽子の前面にそれぞれ横長の楕円もしくは長方形の額当てのようなパーツがある。また、基地から地球上へ行く際など、移動の際はそれぞれのカラーの光球に姿を変えてワープ移動する。登場時の名乗りは両手で「ス」の字を描いて「ストレッチマン○○(各メンバーの名前)、参上!」と名乗るパターンになっており、「伸びーる、伸びーる、ストップ!」「ストレッチパワーが、ココに、溜まってきただろう!(言い回しはメンバーにより若干変わる)」などのセリフも初代から受け継いでいる。2012年8月、『ストレッチマン』シリーズで使用された楽曲を収録したサウンドトラックが発売された。CDでの発売はなく、オンラインショップでのダウンロード販売のみ。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。