ニュージーランドトロフィーは、日本中央競馬会(JRA)が中山競馬場で施行する中央競馬の重賞競走(GII)である。正賞はベイオブプレンティレーシングクラブ賞、ニュージーランド航空賞。3着までの馬にNHKマイルカップの優先出走権が与えられるトライアル競走。1971年にニュージーランドの「ベイオブプレンティレーシングクラブ」からカップの寄贈を受けたことに伴い、交換競走として行われた「ベイオブプレンティレーシングクラブ賞グリーンステークス」が本競走の前身。その後、1983年に4歳(現3歳)馬限定の重賞競走として「ニュージーランドトロフィー4歳ステークス(ニュージーランドトロフィーよんさいステークス)」の名称で新設された。1984年よりグレード制が導入されGIIIに格付け、1987年よりGIIに格上げされた後、2001年より現名称となった。創設時は東京競馬場の芝1600mで5月に行われていたが、1996年にNHKマイルカップが創設されると本競走はNHKマイルカップトライアルに指定され、施行時期を4月下旬に移設のうえ距離も1400mに短縮された。2000年には施行場を中山競馬場に、距離を1600mに変更のうえ施行時期も4月上旬に繰り上げられた。創設時から外国産馬が出走可能となっていたが、1996年から牡馬・牝馬限定に変更。あわせて地方競馬所属馬も出走可能になった。2009年からは国際競走となり、外国馬も出走可能になった。以下の内容は、2016年現在のもの。出走資格:サラ系3歳牡馬・牝馬負担重量:馬齢(牡馬56kg、牝馬54kg)NHKマイルカップと安田記念のステップ競走に指定されており、地方競馬所属馬はNHKマイルカップの出走候補馬(2頭まで)と安田記念の出走候補馬(3頭まで)が出走可能なほか、JRAの3歳芝重賞競走の優勝馬および2歳GI競走の優勝馬にも出走資格が与えられる。このため、地方競馬所属馬が5頭出走する場合がある。2015年の1着賞金は5400万円で、以下2着2200万円、3着1400万円、4着810万円、5着540万円。コース種別を表記していない距離は、芝コースを表す。優勝馬の馬齢は、2000年以前も現行表記に揃えている。競走名は第18回まで「ニュージーランドトロフィー4歳ステークス」、第19回以降は「ニュージーランドトロフィー」。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。