LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

エフエムアップルウェーブ

エフエムアップルウェーブ (FM APPLE WAVE) は、青森県弘前市の一部地域を放送区域として超短波放送(FM放送)をする特定地上基幹放送事業者であるアップルウェーブ株式会社が実施するコミュニティ放送の愛称である。2000年(平成12年)に青森県で4番目、日本では130番目に開局した。呼出名称は「エフエムひろさきアップルウェーブ」。日本初のフルデジタル対応のコミュニティ放送局である。弘前市土手町の土手町コミュニティパークに本社・スタジオ(演奏所)があり、公開スタジオになっている。開局当初は100%自主制作で朝6時から夜9時までの放送だったが、10か月後の2001年(平成13年)1月4日から100%自主制作で24時間放送を開始した。その後、日本コミュニティ放送協会(JCBA)や、東北、青函コミュニティ放送局制作の番組を放送するにあたりネット番組を開始した。衛星放送(SAT)のネット受け(再送信)の構想がもちあがり、隣接している田舎館村のコミュニティ放送局のエフエムジャイゴウェーブは、「ミュージックバード」と再送信契約しているため、アップルウェーブは再送信をする当時コミュニティ放送局の新規展開をしていなかった「J-WAVE」と再送信契約をし、2003年(平成15年)4月から「J-WAVE」と「スターデジオ」を再送信を始める。2004年(平成16年)9月に「J-WAVE」がSATを変更することに伴い、7月から急遽「スターデジオ」のみの再送信となった。2006年(平成18年)10月1日、大幅な番組改編により、2年3か月ぶりに「J-WAVE」再送信を再開した。日曜深夜も含め24時間放送。自社制作となっている番組のほか、弘前市の特定非営利活動法人コミュニティネットワークCAST(キャスト)が制作する番組もある。その他J-WAVE・スターデジオの番組を放送。2014年(平成26年)11月1日、JCBAインターネットサイマルラジオに参加。自主制作番組(月 - 金・日 7:00 - 22:00、土 7:00 - 23:00)をインターネットで配信を開始した。ただし、この時間帯内でもJ-WAVEやスターデジオなど一部の音楽番組が放送される場合は聴取できない。2004年(平成16年)4月から2007年(平成19年)3月まで、県域放送局のエフエム青森(JFN系)との同時生放送番組「レディオジャンクション」(土 17:00 - 18:00)を放送していた。この番組は、弘前市土手町のまちなか情報センターサテライトスタジオからの公開生放送であった。また、2007年(平成19年)4月から2009年(平成21年)3月までは、毎週金曜日14時台にコーナー「RadioジャンQ!」の同時生放送を行っていた。2009年(平成21年)4月からは、「フライデーSMASH☆☆」(金 17:00 - 18:54)の番組内で、18:41からコーナー「RADIOジャンQ」の同時生放送を行っている。2000年(平成12年)1月の開局前から使用していたRC、中継車アップル号。ベース車:日産・セレナ。放送用FM中継波400MHz帯ワイドラジオマイク。出力10W。2005年(平成17年)9月、車輌更新し、2代目中継車アップル号の登場。ナンバープレートは周波数と同じ788。ベース車輌も変わらず新型セレナである。コミュニティ放送のほか、iPhoneとUSTREAMを利用した「アップルストリーム」として弘前市周辺から動画生中継を行っており、アーカイブ動画ページも開設されている。地域のニュースや話題のほか弘前さくらまつりや弘前ねぷたまつりなどのまつりやイベントが配信されており、ユーザーが動画投稿することも可能である。東日本大震災の際には情報提供に威力を発揮した。本社・スタジオ

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。