『パリの恋人』(ぱりのこいびと "Funny Face")は、1957年のアメリカのミュージカル映画。パリを舞台に繰り広げられるジョーとディック2人のラブ・ストーリー。メトロ・ゴールドウィン・メイヤーの看板俳優であるフレッド・アステアの熟練したダンスと、フレッシュなオードリー・ヘプバーンの珍しい肉声の歌が楽しめる(後にヘプバーンがヒロインを勤める『マイ・フェア・レディ』は歌の部分は吹替え)。また全盛期のMGMミュージカルを影で支えた才人ケイ・トンプソンが助演、『雨に唄えば』をはじめとして長年MGMで多数のミュージカル映画を撮ってきたスタンリー・ドーネンが監督と、いわば、パラマウントで撮ったMGMミュージカル、ともいうべき作品である(ドーネン監督とアステアは『恋愛準決勝戦』(1951年)と同じ組み合わせ)。曲はブロードウェイで1927年にヒットしたミュージカル『ファニー・フェイス』のものを主に使いつつ、台本は映画オリジナル。ファッション界が舞台とあって、タイトルバックからして洒落ており、撮影も凝っていて美しい。この映画から影響を受けてデザイナーへの道を歩んだ人も多い。フレッド・アステアは1927年の舞台でも、姉アデルと一緒に主役を張っていた。『パリの恋人』の4ヶ月後、同じくパリを舞台にしたミュージカル映画『絹の靴下』がMGMから公開され、アステアはそこでも主役を演じている。小さな本屋で働くジョー(オードリー)は、共感主義かぶれ。ひょんな事からファッション雑誌のモデルを依頼される。撮影はパリ。パリには行きたいけれど、モデルなんて……。でも、パリに行けば共感主義の元祖フロストル教授にきっと会える!。雑誌の編集長マギー、カメラマンのディックと共にジョーはパリへ飛び立つ。カメラマンのディックは当時ファッション写真家として全盛期にあったリチャード・アヴェドンをイメージしており、この映画では実際にアヴェドンが監修者として関わっている。フロストル教授はジャン=ポール・サルトルがモデルという。ファッション雑誌編集長マギーはダイアナ・ヴリーランドをモデルにしているといわれている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。