LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

リトル・チャロ〜東北編〜

『リトル・チャロ〜東北編〜』(リトル・チャロとうほくへん)は、NHK教育テレビジョン(NHK Eテレ)で2012年4月7日より6月30日まで放送された日本のテレビアニメ。2008年から4年間にわたって英語教養番組を兼ねたアニメーションとして作られてきた『リトル・チャロ』シリーズで初めてとなる日本語でのアニメーションシリーズである。『リトル・チャロ』シリーズの作品はアニメのみで1話5分だが、東北編のみ1話10分である。2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)からの復興を支援するためのNHK東日本大震災プロジェクト参加番組として、本作は東北地方の民話を物語として描いていく。本作ではシリーズでは初めて、字幕放送が実施されている。2012年7月4日からの「3か月トピック英会話 英語で楽しむ!リトル・チャロ〜東北編〜」の中で、英語版が放送された。2012年7月7日から同時刻で日本語版の再放送が行われた。2014年1月8日から「3か月トピック英会話 英語で楽しむ!リトル・チャロ〜東北編〜」の再放送が放送される。タイトルに数字はないが、次回作が「4」であることから、書かれてはないものの、「東北編」は「3」にあたる。飼い主の翔太とともに、春真っ盛りの岩手県・遠野へピクニックに訪れたチャロ。そこでチャロは不思議な世界に迷い込んでしまう。そこは民話と伝承の世界で、妖怪手長足長の復活を阻止するために祈祷をする僧侶クウと天狗のタカがいた。しかし誤ってチャロが結界を壊してしまったせいで、手長は復活してしまう。足長まで復活したら世の中は混乱で満たされてしまうことを聞いて、責任を感じたチャロは、足長を封印するのに手一杯のクウと手長によって深手を負ったタカに代わって、手長・足長を封印することができるとされる「八ツ星の札」を集めてくると告げる。こうして、東北各地に散らばった8枚の「八ツ星の札」を探すチャロの冒険が始まった。日本語版、英語版の順に並べる。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。