川口 憲史(かわぐち けんし、1976年6月28日 - )は、福岡県八女市出身の元プロ野球選手(外野手、内野手)。現在は野球解説者、タレント、製パン店オーナー。小学4年のころ地元チームに入り野球を始める。中学までポジションは捕手。中学3年時に右打者から左打者に転身。また同年に九州硬式少年野球連盟(フレッシュリーグ)大会で優勝する。柳川高校に進学し、1年時から内野のレギュラーをつかむ。3年夏の県大会は4回戦敗退となったが、通算打率.430、48本塁打の強打者として知られた。1994年のドラフト4位で近鉄バファローズに内野手として入団。に外野手へ転向。当時の監督佐々木恭介からの評価を貰うも右ひじ故障でオフに手術を施し、後にリハビリテーション生活を送った。に大村直之の不振や鈴木貴久・村上嵩幸らの衰えもあり、外野の準レギュラーとして一軍に定着。また、8月20日の千葉マリンスタジアムでの対ロッテ戦で小林雅英からプロ初本塁打を記録した 。は前年に続く大村の不振や、礒部公一の捕手再転向の影響もあって出場機会が大幅に増加。しかし、後半はルーキーの鷹野史寿がスタメン出場することが多くなり、レギュラー完全奪取には至らず。2001年外野がシーズン通して右翼・礒部、中堅・大村、左翼・タフィ・ローズで固定されたため、主に7番・指名打者として出場。わずかながら規定打席に及ばなかったが、打率.316、21本塁打、72打点の自己最高成績を残し、リーグ優勝に貢献した。9月26日の対オリックス戦では、9回裏無死一塁で迎えた打席で一塁線を破る二塁打を放ち、北川博敏の打った「史上初・代打逆転サヨナラ満塁優勝決定ホームラン」のお膳立てをした(なお、この試合では自身も7回裏にソロ本塁打を放っている)。しかし、この年をピークに年々成績が低下する。に日本ハムからナイジェル・ウィルソンが加入し出場機会の減少が危惧されたが、ウィルソンが不振で5月に2軍落ちしたため、最終的には前年に続いて安定した成績を残した。また、前年に礒部の外野専任が決定したことや、元々外野守備がそれほど上手ではなかったこともあり、この頃から一塁の守備練習をすることが増えた。は開幕スタメンを勝ち取り、4月は好調を維持していたが、5月に肉離れで戦線を離脱したことが影響し、平凡な成績で終わった。また、不動の4番だった中村紀洋が半月板を痛めたため、中村がスタメンを外れたときは、ローズが4番に座り、川口が3番に座ることがあった。にローズが退団したため、首脳陣からの期待は膨らんだが、極度の打撃不振に陥り、成績が低迷。シーズン終了後、選手分配ドラフトで東北楽天ゴールデンイーグルスに移籍。の開幕戦、3番・一塁でスタメン出場。楽天球団史上初となる打点を挙げる。4月は打率.280だったが、5月は打率.148の絶不調で6月半ばに登録抹消。一軍復帰した8月31日の対日本ハム戦で奮起、2安打3打点の活躍をみせ楽天移籍後初のヒーローインタビューを受ける。その後閉幕まで打率好調を維持した。しかし、出場数67試合、本塁打は0と不本意なシーズンとなった。シーズン後フェニックスリーグに参加。に登録名を「憲史」に変更。は開幕一軍を勝ち取ったものの、二軍落ちも味わった。二軍では59打数30安打で打率.508という驚異的な打撃成績を残したものの、一軍では安定した打撃内容を残せず、左翼手、右翼手での出場が多い中、リック・ショート、牧田明久、礒部公一などの活躍によりレギュラーを勝ち取るまでには至らなかった。5月4日の対ロッテ戦で、6回表に清水直行からプロ入り初となる満塁本塁打を放つ。6月7日、横浜との交流戦で豪快な代打決勝3ランなどで逆転勝ち。貯金を球団史上最多の5に伸ばし、交流戦単独首位に躍り出た。創設メンバーの一人として、チームの着実な成長を見届けてきた監督の野村克也が「一瞬、見失ったわ」と驚くほどの鋭い打球で、アッという間に右翼席上段に突き刺さった。しかし前年より目立った活躍はできず、本塁打もこの1本のみに終わった。は開幕メンバーには名を連ねたが序盤は結果を出せず二軍落ちする。その後の一軍復帰からは代打でそこそこ結果を出し、中盤からはその勝負強さを買われて代打の切り札もしくはフェルナンド・セギノールと中村紀洋の不振によって一塁手でのスタメン起用が増えた。その後は一軍に残り続け打率は規定不足ながら.306を記録。特に得点圏打率は.419と勝負強さを見せた。は開幕時から不振に苦しみ、6月29日の対オリックス戦を最後に出場できず。28試合の出場で36打数6安打と低迷し、10月1日付で球団から戦力外通告を受けた。現役続行を希望し、11月10日に西武ドームで行われた12球団合同トライアウトに参加したが、獲得球団は現れず、そのまま引退。からは野球解説者となり、主に楽天主催・球団制作試合の中継で解説を担当している(2011年はスカイ・A sports+、2012年はJ SPORTS)。また、2012年4月には妻とともに福岡市内にパン屋「hands hands」をオープンした。2015年春からは閉店後の時間を使い、九州六大学リーグの西南学院大学硬式野球部のコーチも務めている。2016年8月16日放送のTOKYO MXのソフトバンク対埼玉西武戦に副音声のゲスト解説者として出演。野球を始めたきっかけはダイエットのため。小学生のころ、相撲部屋からスカウトがくるほどに太っていた。父親からも運動するように勧められ、相撲、柔道、剣道のどれかに入るよう言われたが、どれも格闘技系でなので躊躇。当時好きだった漫画『タッチ』の影響で、野球をすることにした。太っているから動くのも苦手で、ポジションは捕手だった。近鉄時代は中村紀洋の弟分的存在であり、春季キャンプ前の自主トレーニングを一緒に行っていることが多かった(川口は福岡県出身であり、中村の妻は同じく福岡県出身。地理的なつながりもある)。なお、中村は2009年に川口のいる楽天に入団。5シーズンぶりに同じユニフォームを着てプレーすることになった。その後、奇しくも2人そろって2010年シーズン限りで楽天を解雇された。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。