こおろぎ さとみ(1962年11月14日 - )は、日本の女性声優。本名:興梠 里美(こうろぎ さとみ)。ぷろだくしょんバオバブ所属。東京都武蔵野市出身。血液型はA型。星座はさそり座。干支は虎。代表作は『クレヨンしんちゃん』(野原ひまわり)、『少年アシベ』(ゴマちゃん)、『ポケットモンスターシリーズ』(ミュウ、ピチュー、トゲピー)、『金色のガッシュベル!!』(ウマゴン)、『ふしぎ星の☆ふたご姫』(プーモ)、『フレッシュプリキュア!』(シフォン)。「こおろぎ(興梠)」という苗字は両親の出身地である宮崎県にみられる、日本神話に由来するものである。他の地域の人には読むことが困難なため、芸名をひらがなにした。本名の正確な仮名遣いは「こうろぎ」である。幼い頃、吃音症であり、自分の名前の「さとみ」も言えず、「…みぃ」と発声するほどだった。しかし、小学生の頃歌が好きで、姉のピアノの伴奏で不思議とどもらずに歌えたことで克服。こおろぎも「自信になったんでしょうね」と述べる。またこの時についた愛称「みぃ」も今は気に入っているとのこと。子供の声で電話セールスを断ることが特技。主に幼児や動物の声を担当することが多い。『機動戦士Vガンダム』ではカルルマン・ドゥカートゥス(赤ん坊)、スージィ・リレーン(幼女)、コニー・フランシス(成人女性)、フランダース(動物)の4役をこなした。1981年、高校卒業後に短大を経て幼稚園教諭となる。その当時に映画で見た『アリオン』の影響を受け、声優を志すようになる。26歳の頃に山田太平のもとでレッスンを受け、その紹介でぷろだくしょんバオバブに入所する。デビュー作は、1988年放映のテレビアニメ『それいけ!アンパンマン』におけるこひつじ役。『ハーイあっこです』の坂本ハナコ役、『獣神ライガー』の轟りえ役、『ミラクルジャイアンツ童夢くん』の麻生かおり役が初レギュラーとなる。本人は、「デビュー間近でどんな声かわからなかったから選ばれた」と語る。翌年、『キャッ党忍伝てやんでえ』でおタマ役を担当、この頃から注目されるようになる。『少年アシベ』ではゴマフアザラシのゴマちゃんの声を担当し、その頃から動物声優とも呼ばれるようになった。その後も活躍を見せ、1990年代における少女、動物キャラクター担当声優として、次第に演技の幅も広げ、少年や母親、老婆役まで演じるようになっていった。OVA、テレビアニメ『少年アシベ』でアシベ役は高山みなみから坂本千夏、父ちゃん役は石丸博也から龍田直樹、母ちゃん役は鷹森淑乃、佐々木るん、堀越真己と芦屋一家のキャストは声優がほぼ変更しているが、ゴマちゃんはOVA・テレビアニメ1作目、2作目全てこおろぎが演じていた。1992年、テレビアニメ『ママは小学4年生』の水木なつみ役で初主演となった。2002年、声帯疲労で1年間ほど声が出なくなる。その間、一度は廃業をも考えるほど苦しんだというが、回復して現在は再び活躍している。※太字はメインキャラクター。1988年1989年1990年1991年1992年1993年1994年1995年1996年1997年1998年1999年2000年2001年2002年2003年2004年2005年2006年2007年2008年2009年2010年2011年2012年2013年2014年2015年2016年1989年1991年1992年1993年1994年1995年1996年1997年1998年1999年2000年2001年2002年2003年2004年2006年2008年2011年1992年1994年1995年1996年1997年1998年1999年2000年2001年2002年2003年2004年2005年2006年2007年2008年2009年2010年2011年2012年2013年2014年2015年2016年2006年1992年1993年1995年1996年1997年1998年1999年2000年2001年2002年2003年2004年2005年2006年2007年2008年2009年2010年2011年2012年2014年2015年1999年
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。