ウォーアドミラル () とは、父マンノウォー (Man o'War) と母ブラッシュアップ (Brushup) の間に生まれたアメリカ合衆国の黒鹿毛の牡のサラブレッドである。アメリカ競馬史上4頭目のアメリカ三冠馬。全成績は26戦21勝。2歳時は目立った存在ではなかったが、3歳時にはアメリカ三冠、ピムリコスペシャル含む8戦無敗。ケンタッキーダービーでは逃げて、2歳チャンピオン、ポンプーンに1と3/4馬身差の勝利。プリークネスステークスでも再びポンプーンを破り、ベルモントステークスではレース前にゲートで負傷し血まみれのまま後続を3馬身ちぎって圧勝した。これにより、1937年のアメリカ年度代表馬を獲得した。4歳時は11戦9勝、マサチューセッツハンデでメノウに負けた他、有名なピムリコスペシャルでのマッチレースでシービスケットに敗北した。アメリカ国外では、映画「シービスケット」でシービスケットに打ち破られたライバル馬として紹介されたため、シービスケットに劣るとの印象が強い。しかし、同馬は総合的な戦績ではアメリカ三冠競走などに勝利するなどでシービスケットを上回っており、アメリカ国内ではマッチレースでの勝負付けを含めても高く評価されている。1999年にブラッド・ホース誌編集部の選定した20世紀のアメリカ名馬100選では、シービスケット(25位)を上回る13位に格付けられている。種牡馬としては40頭のステークス競走勝ち馬を出し、1945年のアメリカリーディングサイアー、1948年の2歳リーディングサイアーになるなど期待通りの成功を収めた。しかし後継の種牡馬が成功しなかったため、直系の父系はすでに滅んでいる。牝馬の活躍馬が顕著で、代表産駒はブッシャー(Busher、ハリウッドダービー、ワシントンハンデキャップ、アーリントンハンデキャップ)とサーチング(Searching、ダイアナハンデキャップ2回、ギャロレットステークス2回)のアメリカ競馬殿堂入りも果たした牝馬2頭である。日本に輸入された産駒に重賞を勝った馬は出なかったが、そのうちの一頭リンボーが種牡馬入りしてヒカルタカイを出している。1958年、アメリカ競馬名誉の殿堂博物館に殿堂馬として選定された。ちなみに、同年はシービスケットも殿堂馬として選定されている。ウォーアドミラルは受賞の翌年1959年に死亡、25歳であった。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。