LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

ノースカロライナ (戦艦)

ノースカロライナ (USS North Carolina, BB-55) は、アメリカ海軍の戦艦。ノースカロライナ級戦艦のネームシップ。艦名はアメリカ合衆国12番目の州に因む。その名を持つ艦としては3隻目にあたる。本艦はアメリカ海軍が初めて保有した16インチ砲搭載の高速戦艦で、太平洋戦争開戦前、ロンドン海軍軍縮条約が解かれることに伴い起工された。当初アメリカ海軍は、口径16インチ(40.6cm)以上の砲を搭載禁止とする第二次ロンドン条約の締結を見越して14インチ(35.6cm)砲を本級に搭載する予定だったが、日本が締結を拒否したため、主砲を急遽16インチ砲に変更した。しかし元来、14インチ砲搭載戦艦であるため、防御もまた14インチ砲に対するものであった。就役当初はいくつかの不具合に悩まされたものの、1942年より輸送部隊の護衛、機動部隊の直衛といった任務に就き、太平洋戦争でアメリカ軍の行なった主要な上陸作戦において支援砲撃を行っている。戦争末期には日本本土に対する艦砲射撃も行った。 第2次世界大戦後は練習艦として用いられ、その後予備艦艇として保管されたのち退役し、2013年現在も博物館として現存している。ノースカロライナは1937年10月27日にニューヨーク海軍工廠で起工され、1940年6月13日にイザベル・ホーイ(ノースカロライナ州知事の娘)の手によって進水し、1941年4月9日に初代艦長オーラフ・M・ハストベット大佐の指揮下就役した。しかし、艤装工事と試運転を実施した際にいくつかの不具合が発生し、特に機関の推進器の振動を原因とする諸問題は後部デッキの居住性を著しく損なわせていた。これらの点を改修するためにシャフトとプロペラの修理が幾度となく行われ、最終的には振動を危険な水準以下で抑えることに成功したが、実戦投入可能な状態になるまでには就役後数年を要し、そのため、ショウボート(Showboat:「見せかけだけの(使えない)軍艦」という意味)と初期は呼ばれた。ノースカロライナは太平洋戦争が始まる前にカリブ海で整備を完了させ、集中的に訓練を実施した。そして、1942年6月10日にパナマ運河を渡って太平洋に出航した。1942年8月7日にアメリカ海軍は日本軍に占領されたガダルカナル島とツラギ島に海兵隊を上陸させ(ガダルカナル島の戦い)、日本軍に勝利するために飛び石作戦(アイランドホッピング)を開始した。ノースカロライナは攻略のために補給と輸送ラインを守る航空支援部隊の空母エンタープライズを護衛した。また、第二次ソロモン海戦(米呼称:東部ソロモン海戦)では戦闘機の掩護を受ける爆撃機と雷撃機の攻撃に晒され、7発の至近弾を受けたものの船体にダメージはなく、日本軍機を7機以上撃墜した。。1942年9月15日、日本海軍の伊号第一九潜水艦が空母ワスプを攻撃した。ノースカロライナは10km離れた場所にいたが、ワスプに命中しなかった酸素魚雷が向かっていると通信があったので回避運動に入った。ノースカロライナは18ノットで航行中あったが、1番主砲塔真横の左舷に衝撃を受け魚雷の命中を認識した。ノースカロライナからは雷跡は見えなかったが、命中した魚雷は駆逐艦マスティン()の艦底を通過してノースカロライナに向かったものだった。魚雷はノースカロライナの装甲が無い吃水の深い部分(水線下20フィート)に命中し、舷側を破ってから炸裂した。火災は発生しなかったが、舷側の4層の防水区画は破壊され、衝撃で鋲が飛ぶなどして隔壁が変形し1番主砲塔基部の配電盤室や火薬庫にも浸水を来した。第2デッキや第3デッキの乗員区画も吹き上がった衝撃波で破壊された。乗員5名が死亡し23人が負傷したものの、巧みなダメージコントロールと堅牢な構造により、最大5.6度となったノースカロライナの傾斜はおよそ6分で復元された。機関には問題なく24ノットの速力発揮が可能であったが浸水を拡大させないために速度を制限して航行した。ノースカロライナは艦隊を離れて修理を行うように命令され、めくれ上がった外板を切り劣りたり補強材を入れたりする応急処置の実施したのちに真珠湾に向かった。魚雷による破孔は32x18フィートの大きさであった。5人の死者はTongatabu島の軍人墓地に埋葬された。ノースカロライナは1942年11月まで修理を終えて復帰した。この攻撃では、駆逐艦オブライエン (DD-415)にも魚雷命中があり同艦は大破した(のちに沈没)。真珠湾で修理を終えると、ノースカロライナは次の年までの間、ソロモン諸島で補給線を守る空母エンタープライズ、サラトガの前衛を務めた。1943年の3月から4月にかけて真珠湾で新型の射撃管制機器とレーダー装置を装備し、9月に再び真珠湾に戻ってギルバート諸島侵攻に備えた(ギルバート・マーシャル諸島の戦い)。1945年8月に戦争が終了するとノースカロライナは日本占領任務のための上陸部隊の輸送に従事し、その後は東京湾に9月5日に錨を降ろすまで日本沿岸のパトロールを行った。その後沖縄で帰還兵を乗艦させると、本国への帰還の途についた。10月8日にパナマ運河を通過し、10月17日にボストンに到着、ニューヨークでオーバーホールを受ける。オーバーホールの完了後は主に練習艦としての任務に就き、ニューイングランド水域で訓練を行い、1946年夏には海軍兵学校の士官候補生を乗艦させカリブ海で訓練巡航を行った。ノースカロライナは第二次世界大戦の戦功により15個の従軍星章を受章した。ノースカロライナは1947年6月27日に退役し、不活性化の後、予備艦艇として係留保管された。1960年6月1日には予備艦艇としても退役し、同日付で海軍籍を除籍された。1961年9月6日にノースカロライナ市民の下に管理を移され、1962年4月29日、ノースカロライナ州ウィルミントンで、全ての第二次世界大戦における死者のメモリアルとして一般に公開された。その後1986年にはアメリカ合衆国国定歴史建造物に指定された。「戦艦ノースカロライナ号博物館」への訪問客は、艦の主甲板、多くの内部の部屋やいくつかの砲塔を見学することができる。博物館ではさまざまなイベントが開催され、いくつかのスペースは催し物のために貸し出されることもある。士官室には第二次世界大戦で戦死したノースカロライナ州民の氏名がリストされている。博物館にはこのほか売店、ビジターセンター、ピクニック・エリアが存在する。博物館は1960年にノースカロライナ州の制定法によって設立された、戦艦ノースカロライナ委員会によって運営される。博物館は寄付金及び自らの収入で運営され、税金は投入されない。博物館の改修案はいくつか計画されている。次の主な改修計画は船体の修理である。これは最も近いバージニア州ノーフォークの乾ドックに入り、ウィルミントンから数ヶ月間離れることになるかもしれないものである。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。