LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

インストール (小説)

『インストール』は綿矢りさの中編小説。2001年、第38回文芸賞を受賞した当時17歳の作者のデビュー作。同年11月、河出書房新社より単行本が刊行され、発行部数50万部のベストセラーになった。2003年(平成15年)3月にみづき水脈の手によりコミック化され、講談社から出版された。また、同名の映画作品は、2004年(平成16年)12月25日よりシネリーブル池袋ほか全国にて上映(監督:片岡K、主演:上戸彩)された。受験戦争から脱落し、登校拒否児となった朝子。彼女はある日、マンションのごみ捨て場で小学生の男の子と出会う。その子は、朝子が捨てようとしていた壊れたコンピューターを欲しがり、朝子もそれをその子にあげることにした。ところが後日、いただいた試着品下着のお返しに図書カードを渡そうと、朝子が同じマンションに住む青木の家を訪ねると、中から現れたのはあの男の子だった。男の子は、あのコンピューターはなおすことができたと言い、朝子に、コンピューターを使った風俗チャットでのアルバイトを持ちかけてきた。そこで朝子は男の子―かずよしといっしょに、かずよしのメル友である売春婦の雅のかわりにそのアルバイトをすることにする。日中人のいない青木家に忍び込んで、押し入れの中のコンピューターで職業も年齢もバラバラな男たちとチャットをし、お金を儲ける日々。しかしある日・・・。文藝賞選考では4人の審査員に絶賛され満場一致で受賞。第15回三島賞選評では福田和也は「話者の意識の構成、エピソードの継起の仕組みといい、きめ細かく構成されていて瑕疵がなかった」として、同じくインターネットを主題とした阿部和重『ニッポニア・ニッポン』よりも高い評価を与えている。『インストール』は、綿矢りさの同名小説を映画化したものである。監督はテレビの深夜番組などを手掛けてきた片岡Kで、この作品が劇場映画初監督作である。PG-12指定作品。第17回東京国際映画祭コンペティション部門出品。国内での興行成績は不振に終わり作品的評価も高くなかった。綿矢は、以降作品の映像化を断っている。生徒であるコウイチと付き合っている。朝子が長期間学校に来ていないことを、泣きじゃくりながら電話で毬恵に伝える。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。