LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

星雲 (雑誌)

『星雲』(せいうん)は、1954年(昭和29年)12月に創刊された日本で最初のSF雑誌である。1号のみで終わったが星雲賞に名前を残している。『星雲』は1954年12月に森の道社から発行された。発行人は第二次世界大戦前に『科學ペン』誌に小説や随筆を寄せていた太田千鶴夫で、森の道社の事務所も太田の自宅だった。表紙には「科学小説雑誌」「Science Fiction」と銘打っていた。A5版172ページ。編集スタッフとして、太田の他に矢野徹、木村生死らが名を連ねた。創刊号に収録された作品は、ロバート・A・ハインラインやジュディス・メリルらの翻訳短編が中心となっている。刊行された当時は星新一や小松左京、筒井康隆ら日本SF界の重鎮はまだデビューもしていない時代で、『星雲』発行人の太田千鶴夫は同時に1954年10月に設立された日本科学小説協会の理事長も兼ねており、誌面で趣意書を掲載し、科学小説の創作を行う会員の募集も行われていた。役員には矢野徹や原田三夫らの名も連ねられていて、読者だった柴野拓美はこれに応募したが、同協会のその後の活動はなかったという。第2号からは翻訳権を取得したオルダス・ハクスリーの「すばらしい新世界」の連載を予告していたものの、取次とのトラブルにより創刊号のみで廃刊となった。1号のみに終わったが、日本SFの歴史における最初期のSF専門雑誌として評価され、廃刊後も日本SF大会の席上で参加者の投票により前年度の優秀なSF作品に授与されるSF賞「星雲賞」として名を残している。原本は稀少本となっており、大部分は日本国外のSFマニアの手に渡っている。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。