LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

貝殻島

貝殻島(かいがらじま、露:)は、いわゆる北方領土の歯舞群島にある低潮高地。名称には島とあるが、低潮時には海面上にある一方で、高潮時には水没するため、国連海洋法条約で言うところの島ではない。北海道根室半島の納沙布岬の北東沖合3.7kmに位置する。その名称は、アイヌ語の「カイ・カ・ラ・イ(波の・上面・低い・もの<岩礁>)」に由来する。ロシア語地名は、シグナリヌイ島(=灯台島の意)。納沙布岬と水晶島を隔てる海峡、珸瑶瑁水道のほぼ中間地点にあり、納沙布岬からの距離は3.7kmである。島というよりは岩礁に近く、1937年に日本により建設された貝殻島灯台がある。貝殻島灯台は灯台基部と共に基礎部分の劣化が進み、傾いた姿が納沙布岬から目視で確認できる。灯台はロシアが現在も管理・維持を続けており、消灯と復旧を繰り返している。ただし、前述の通り灯台は劣化が進んでいるため、機器劣化(主に電池の消耗)のために消灯した場合、ロシアが復旧するまで消灯状態が続く。消灯期間が長期に渡った例としては1999年から約3年間に渡って消灯したこともある。戦前からコンブのよく取れる海域とされていた。現在もロシア連邦が占領・実効支配しているが、日本も領有権を主張している。当該地域の領有権に関する詳細は北方領土問題の項目を、ロシア側の現状などに関してはサハリン州の項目を参照のこと。納沙布岬にある望郷の家に設置された望遠鏡からは貝殻島灯台を見ることができ、肉眼でも小さい棒のように飛び出した貝殻島灯台を見ることもできる。また毎年11月1日から4月30日まで、地元歯舞漁業協同組合では「北方領土を間近に望む本土最東端パノラマ・クルーズ」を行っており、納沙布岬・貝殻島灯台中間点から貝殻島を間近に見ることもできる。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。