『後宮の涙』(こうきゅうのなみだ、原題:"陆贞传奇")は、中国のテレビドラマ。北斉時代の実在した女侍中陸令萱をモデルにした張巍 の小説『女相』をテレビドラマ化。2013年5月5日より放送開始。全45話(カット版全59話)商人の娘で才気煥発な陸貞だが、父親が継母の計略により殺害される。この報復をするため女官になろうと決意するが官籍を所持しておらず落ちてしまう。後の武成帝で皇后に命をねらわれていた高湛を助けたたことで感謝され、特別な玉飾を与えられる。高湛より与えられた玉飾が宮廷で威力を発揮することを知った彼女は、それを用いて宮女となる。宮女になったあとは各役所や妃の元を転々としながら、各所での試練を乗り越え昇格を重ねていく。入宮1年後には一等宮女となり、官女の試験(1年に1回、1級宮女の志願者中から1人のみ合格)を受けて合格。女官吏となり8品の等級(本来は9品からスタート)が与えられ、司宝司、司衣司のトップとなる。また、白陶器を製造する技術を開発し、北斉の財政に大きく貢献したことにより、罪人を起訴できる権利を有する6級官女に昇進する。継母を裁判にかけ父の仇を討つことに成功するが、同時に自分が父の本当の娘でないことが露見する。北斉時代の高湛、高演など実在の人物を登場させており、陸貞のモデルとなった陸令萱も女相であり高緯の乳母になったという史実通りの設定は随所に見られるが、ストーリー自体は史実にヒントを得た完全なフィクションである。陸令萱の夫駱超は東魏孝静帝の時代、政権の実力者高歓に謀反を起こし処刑される。その妻である陸令萱と息子の駱提婆は宮奴として後宮に入れられる。550年、高歓の息子の高洋が孝静帝を廃位させ自ら文宣帝となり北斉を建てる。この際陸令萱は文宣帝の弟である高湛の宮中奴隷となる。陸令萱は狡猾で口が上手く抜け目がなかったことから、高湛とその妃胡妃から信任を得る。556年に胡妃が高緯を産むと陸令萱を乳母として育てさせる。陸令萱はこの時40歳を越え育児の経験があったため抜擢されたものと考えられる。乳母になった後は、持ち前の聡明さと抜け目なさで高緯にも気に入られ破格の待遇を受けることになる。一方、559年10月文宣帝死後その子高殷が継ぐが、文宣帝の弟高演により廃され高演が孝昭帝として即位する。561年孝昭帝が病死するとその弟である長広王の高湛が武成帝となり高緯が皇太子となる。陸令萱が高緯に対する教育が行き届いていることを喜んだ武成帝は陸令萱を更に重用し、郡君(前漢武帝の時期に作られた位であり、武帝が母である皇太后の母を平原郡君として封じたことに始まる封号)に昇格させる。568年武成帝が病死したことで、高緯が即位する(北斉の後主)。後主が親政を行うと乳母である陸令萱を全面的に信頼し陸令萱の言いなりになる。陸令萱の権力は強大になり宮中のすべてを取り仕切るまでになる。このことにより太后である胡妃との権力闘争にまで発展する。後主は皇后として太尉斛律光の娘(斛律皇后)を娶っていたが、成長するにつれてその侍女である穆黄花を好きになる。このことを知っていた陸令萱は穆黄花を養女として後主の側室とすることで胡太后との権力争いに勝利する。571年胡太后が臣下と私通したことが露見し、激怒した後主により幽閉される。この事件により陸令萱が実質の後宮の支配者となる。穆黄花が皇后となると同時に穆黄花の母として太姫の位を授けられ、一品官僚となる。後宮を完全に支配しただけでは満足せず、陸令萱に頭の上がらない後主を操り国政においても専横をおこなう。 和士開や自身の息子の穆提婆(陸令萱が穆黄花を養女とした際に駱提婆より改姓)等、佞臣奸臣を重用して忠臣を排斥。このことにより朝廷内は乱れ、汚職が横行し北斉は衰退していく。※…追号
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。