LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

FISM

FISM(フィズム、,)は、世界各国の団体が加盟する、マジックにおける世界最大規模の連合体である。FISMの統一された日本語訳はなく、奇術師団体国際連合、国際マジック団体連合、マジック協会国際連合などと訳されることもあるが、FISMが一般的である。3年に1度開催される「FISMマジック世界大会」をFISMということもある。1937年にフランスのジュール・ドッテルが提唱し、世界規模でのマジック団体の交流をめざして企画された案は、第二次世界大戦の影響で立ち消えとなったが、大戦後の1948年にスイス・ローザンヌで設立された。現在では43カ国、83の団体が加盟し、FISMに含まれるマジシャンは全世界で50,000人を超える。FISMは法的に団体としては世界中どの国にも登録されておらず、歴史的側面からスイスでの登録に向けて活動している。2005年FISM事務局長E.エスウィンより「FISMの将来について」と題する文書が各国マジック団体代表者に向けて発表された。それによると、「FISMはマジック芸術の促進のための先導的なグローバルな基盤と位置づけられるべき」とされ、「世界中で先導的なプロマジックの機関へと発展するために、今後の活動やシステムについて整備」されようとしている。FISMがヨーロッパを中心とした組織から脱皮し、国際的に認知されるために、世界をアフリカ、アジア、ヨーロッパ、中南米、北米、オセアニアの6つの大陸組織に分け、これらを国際的FISMの下部組織とする構想が進められている。FISMの基本理念は、国によって異なるマジック文化やマジシャンの交流、コンテストの運営であり、これらを行うFISMの世界大会および総会が3年に1度開催されている(FISM-World Championship of Magic(FISM-WCM)、 FISMマジック世界大会)。第1回大会は1948年にスイス・ローザンヌで開かれ、以後毎年開催されたが、1955年第6回オランダ・アムステルダム大会から3年に1度の開催と変更された。大会としての規模は世界最大級のマジックのイベントで「マジックのオリンピック」ともよばれる。7月下旬の6日間にヨーロッパで開催されるのが通例だが、1994年は日本(横浜)、2009年は中国(北京)とアジアで開催された。FISMのショーに出演することは名誉なことで、世界的に通用する実力であることが認められることになる。また、コンテストに入賞あるいはグランプリを獲得すれば、マジシャンとして最高の誉と名声を得ることになるため、世界中から毎回100~150組近くの演技者が参加する。コンテストで要求されるレベルは非常に高く、第一線で活躍しているプロマジシャンが真剣勝負する様は圧巻である。以下に最新の審査基準と表彰区分を示す。審査は、6つの観点からなる公平な審査基準によって厳格におこなわれ、レベルの高さを求められる。審査は厳しく、演技中に失格となる場面も少なくない。日本人では瀬島順一郎が常任審査委員であり、ヒロ・サカイが審査員を務めたこともある。(特別賞)過去に受賞したマジシャンは、グランプリに輝いた フレッド・カップス(オランダ)、リチャード・ロス(オランダ)、 ランス・バートン(アメリカ)、クロースアップ・マジックのダロー(アメリカ)、マイケル・アマー(アメリカ)など錚々たる顔ぶれである。中でも、フレッド・カップスは通算3大会でグランプリを受賞し、リチャード・ロスは第11、12回2大会連続ランプリ受賞という記録を打ち立てたが、その後、「過去にグランプリを受賞したものは、同じ演技で再びコンテストに参加することはできない」とルールに規定された。FISM世界大会へ出場するには、上記の正式加盟メンバーのクラブの会員であることが必須で、各クラブで開催する選考会を通過後、アジア地域におけるFISM予選会であるFISMアジアで行われるACM(Asia Chanpionship of Magic、FISMアジアコンテスト)へ出場しなければならない。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。