LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

書記官長

書記官長(しょきかんちょう)は、大日本帝国憲法下の日本において、会議体である官衙等に所属職員の長として置かれ、機関の庶務を掌った官吏の官職名。書記翰長、翰長とも通称された。主に次のものがある。いずれも勅任官であるが、特に内閣・帝国議会両院の書記官長は、判任以下の所属職員の任免を専行し、内閣・議院の事務を統理する職権を有した。とくに内閣書記官長は「内閣の大番頭」と呼ばれ、枢要の職とみなされていた。貴衆両院の書記官長は、議院の役員である国会両院の事務総長と異なり、官吏であり、議院の選挙によることなく、閣議決定を経た奏請に基づき天皇から任官大権により任免されていたが、議院法の規定により、それぞれ貴族院議長又は衆議院議長の指揮を受けることとされていた。これらのほか、朝鮮総督府中枢院にも勅任の書記官長が置かれていた。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。