LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

リヴリーアイランド

Livly Island COR(日本語: リヴリーアイランドコル)は、インターネット上で「リヴリー」と呼ばれる架空の生物(キャラクター)を育成するオンラインゲーム。登録無料。WebMoneyAward2006グランプリ受賞。現在の運営、サービス提供・企画はゲームポット。開発、企画協力はDropWave。2002年にコールドブレスにより「Livly 〜不思議なペット〜」として提供開始。翌年に運営がソネットエンタテインメント株式会社に移り、「Livly Island」としての提供が始まった。2009年11月24日よりゲームポットの運営でver.2 「Livly Island COR」が開始された。リヴリーアイランドとは、「中世時代のヨーロッパ圏で錬金術師たちによって生み出され、絶滅した生物を、日本在住の独学生物学者ミュラー博士が蘇らせ、一般に配布している」という設定のオンラインブラウザゲーム。ゲーム内のキャラクターは動物や空想上の生物をモデルにしてデザインされており、それらの生物をまとめてリヴリー(livly)と呼ぶ。ユーザーはウェブ上にリヴリーとリヴリーを飼う島(アイランド)を持ち、リヴリーを他ユーザーの島へ散歩させたり、様々な虫のエサを与える事によって、自分の飼っているリヴリーの経験値、レベルを上げ、リヴリーにさまざまな技を覚えさせることができる。またエサにはリヴリーの毛色を変化させたり、大きさを変えたりする事ができる力がある。また、リヴリーはdoodoo(リヴリーアイランドの世界での通貨)と呼ばれる宝石のウンチを出し、ユーザーはこれを使ってリヴリー用のエサや島、アイテム等を買う事ができ、リヴリーの住処であるアイランドを飾って楽しむ、オンライン箱庭的育成チャットツールである。「仕事に疲れたOLなどが、インターネット上で手軽に飼育できるペットを見て癒される」というコンセプトで開発されたが、小中学生の女子を中心に人気を集めた。2006年から女の子向け雑誌ぷっちぐみおよびちゅちゅで漫画連載が始まったことにより園児などの幼い子供が増加し、問題となった。Livly Island COR以降では新規ユーザーは減少し低年齢層だったユーザーは年を取り、2015年現在ではユーザーの多くが社会人および大学生となっている。2009年8月26日に台湾版の「寵物島」が開始(2012年に終了)。日本版との互換性はなく、寵物島オリジナルのアイテムもあった。また、ニンテンドーDSソフトの「Livly Garden」が2010年1月28日にマーベラスエンターテイメントより発売となった。(一般リヴリー:13種)(限定リヴリー:2015年9月現在75種)管理リヴリーは、主要なパークに住み着いている管理用のリヴリー。中には通常は配布していない種類のリヴリーもいる。満腹度は50%未満にならない。餌を食べることによってリヴリーは経験値を獲得し、色やサイズが変化する。餌にはいろいろな種類があり、それぞれに異なる特性を持つ。色変化は加法で、食べた餌の種類によってRGBの値に加算、減算処理が行われる(範囲は-255〜+255)。例えばテントウムシの色変化値はR+2 G-1 B-1で、リヴリーは少し赤くなる。GLLパークの色診断室で色とシミュレートする事が出来、ユーザーは餌を考え与えることで、リヴリーを自分好みの色にすることができる。餌の種類と十匹あたりの値段は以下の通り。リヴリーが自分で餌を拾うこともある。リヴリーの暮らす島には様々なアイテムを配置することができる。同時設置可能数は5個までだが、G.L.L会員はG.L.L内パークでスタンプを押す(1回/月)ことにより、その保持数に準じて最大13個まで設置数を増加出来る。アイテムはゲーム内ショップやユーザーのマイショップ等で手に入れられる。CORからログイン時や散歩時にもアイテムを拾ってくるようになった。拾ってくるアイテムはリヴリーの性格によって色が決まっている。リヴリーの技に反応して状態が変化するアイテムや、アイテムそのものに特殊効果(餌を食べるなど)を持つアイテムがある。などは、アイランドに設置するとリヴリーにあげた餌を代わりに食べてしまうので、他ユーザーからの餌やりを防止してくれる。swfファイルの表示をブロックする等の方法で、ムシクイを設置していながらも餌をやる「ムシクイ突破」が存在したが、2013年にムシクイの仕様変更が行われてムシクイ突破はほぼ不可能となった。2006年7月、ユーザーがアイテム(前景・背景を除く)の配置場所を自由に変更できるようになり、レイアウトコンテストが開催されるようになった。入賞者には帽子、最多投票数を得た大賞受賞者には王冠と自分が飼っているリヴリーのぬいぐるみが授与される。ユーザーの考案したアイテムおよびアイランドを実際に登場させるというコンテストが不定期で行われている。ミニリヴリーとは、リヴリーのようにプレイヤーが操作や飼育することは出来ないが、アイテムとして島に設置することができる生物のこと。ムシクイやポフ等がこれに当たる。くじの副賞やヤミーショップでも入手が可能で、非常に多くの種類が存在する。G.L.L城内のミニリヴリーゲームでは7種類のミニリヴリーを見ることが出来る。城内のミニリヴリーは所持している賞金ddの額によって種類が分かれており、動きに、マウスに反応して逃げる、無作為に動く、等、それぞれ特徴がある。高額なddを持つミニリヴリーほど高速で移動する為、捕獲しにくい。首尾よくミニリヴリーをクリックすると、そのミニリヴリーが持つddを獲得することができ、獲得した賞金額がG.L.L城内お知らせ板に掲示される。リヴリーアイランドの世界には、モンスターと呼ばれる生物が存在する。省略して「モン」とも呼ばれる。モンスターは、投石や竜巻などの攻撃技を使ったリヴリーに対し攻撃を加える。リヴリーは4回攻撃されると力尽きるが、モンスターの攻撃は50%の確率で空振りする仕様となっている為、攻撃されても怪我をしない場合もある。また、モンスターはリヴリーが覚えている攻撃技で攻撃でき、倒すとddを吐き出す。ddが出るのは、モンスターがリヴリーを食べた後にddだけが消化されなかったため。倒すと、モンスターのLv×20ddを吐き出す。モンスターが攻撃されて受けたダメージはバイオレコードのストレスで表示され、これが100%に達するとモンスターを倒すことができる。CORになってからモンスターは姿を消していたが2010年の雪どけの直後に復活した。個人の島を徘徊している。こちらから攻撃しなければ、襲ってくることはない。しばらくすると別の島へ移動していくが、追い出しも可能。Lvが高いもので、名前や色のついたモンスターもいる。アイランドのみ徘徊し出会う事が少ないため「レアモン」と呼称される。《スズメバチ》《ジョロウグモ》特定のパークに出現する。倒すと一時的に気絶しddを排出するが、約1時間で再び目覚める。こちらが何もしていなくても、無差別にその場にいるリヴリーを襲う。ベビーグリフォンが反撃してくることはない。パークに生きているリヴリーが一匹もいなくなると、次の起床時間まで姿を消してしまう。以前ローズウッドはパーク建設予定地ブルーに住み着いていたが、パーク建設予定地ブルーはブロッサムパークへと変わり、ローズウッドはそこから姿を消してセントアルテミスパークに住み着いたという。怪物の森に様々なレベルのモンスターが出現する。Lv.9までのモンスターは攻撃してこない。Lv.10以上のモンスターは、リヴリー側から攻撃をしなくても無差別に攻撃してくる。ddを拾わずに倒し続けることで無限にddは溜まっていく。これらのモンスターに対処するために怪物危険対策パークというパークが作られている。リヴリーはレベルアップすることによって、レベルに合わせて技を覚える。また、イベントなどで期間限定で技を習得出来る場合や、GLLに入っている期間中だけ使える技もある。技を発動する場合は、技メニューの中のボタンを押すか、リヴリー飼育コントローラの入力ボックスに/技名を入力する。覚えた技は技メニューにボタンが表示されるが、/home(帰宅), /move 島名(指定した島に移動), /random(ランダム放浪), /shop(マイショップのある島に移動) 等、記載されない隠し技も存在する。技の中にはモンスターに対する攻撃技として使える技、使用するたびにリヴリーの疲労度(隠しパラメータ)が上昇する技がある。覚えるレベル 技名 説明2 ハート リヴリーがハートを出す。コマンド入力の後にリヴリー名を入れると指定したリヴリーに向かってハートを投げられる。3 身震い リヴリーが震える。4 おなら リヴリーがおならを出す。コマンド入力の後に階名をいれるとその階名のおならが出る。1発に付きストレス値が1減る。5 暗闇 暗闇を呼び出す。6 クラッカー クラッカーを出して祝福する。7 灼熱の怒り リヴリーが真っ赤におこる。8 笑い リヴリーの上に笑った顔が出る。連続でやると顔が変わる。9 涙 リヴリーの上に泣いた顔が出る。連続でやると顔が変わる。10 帽子 リヴリーが帽子をかぶる。チームに入るといつも決まった帽子が出るようになる。11 言葉の爆弾 言葉の爆弾を仕掛ける。12 宝石落とし doodooを落とす。上限は2万dd。13 痛みの矢 リヴリーに矢が飛んできて刺さる。レベルによって刺さる本数が変わる。14 フリーズ リヴリーが凍りつく。連続でやると氷が厚くなる。15 リヴリーの結束 チームに入ったり作ったりする。コマンド入力/teamで抜けられる。16 連絡 ログイン中のチームメンバーに手紙を送る。17 焚き火 リヴリーがたいまつを投げる。複数ですると火が大きくなる。18 投石 他のリヴリーに石を投げる。モンスターへの攻撃技として使用できる。19 ちぢこまり リヴリーを一時的に小さくする。20 花 アイランドに花を咲かす。レベルによって花の数が変わる。21 北風 アイランドに風を吹かす。22 花火 リヴリーから花火が打ちあがる。23 追跡 指定したリヴリーの元に移動する。24 鐘の音 チャイムの音を鳴らす。25 授業 文字の書いた黒板を出す。出した黒板は/teachとコマンドのみ入力することで消える。26 追い出し 自分の島からリヴリーを追い出す。追い出されたリヴリーはすぐ自分の島に返される。27 アジトの鍵 アジトへ行ける鍵を出す。一度出したアジトの鍵を再び出すことはできない。28 巨大化 リヴリーを一時的に大きくする。29 変化 指定したその場に居るリヴリーに変身する。30 分身 数秒間、自身のリヴリーの分身が出る。31 ハンマー 指定したリヴリーにハンマー攻撃をする。モンスターへの攻撃技として使用できる。32 宝石変化 リヴリーがdoodooに変身する。コマンド入力/fakeの後に数字を入れるとその数字のdoodooに化ける。34 流れ星 リヴリーから星がこぼれ落ちる。35 心眼 指定したリヴリーのバイオレコードを見る。37 導きの書 他サイトへのリンクを設置する。38 雷 指定したリヴリーに雷を落とす。モンスターへの攻撃技として使用できる。39 時の掲示 指定した秒数を計る。40 催眠 自分とその周りのリヴリーが寝る。41 クロムシ召喚 アイランドにクロムシを召喚する。リヴリーが疲れる。44 雨乞い アイランドに雨を降らす。46 変身 指定した種類のリヴリーに変身する。自分のリヴリーのRGBが反映される。47 地震 アイランドに地震をおこす。48 縮小 連続して使うとちぢこまりより小さくなる。そしてやがて消える。55 拡大 連続して使うと巨大化より大きくなる。57 竜巻 指定したリヴリーを竜巻に巻き込ませる。モンスターへの攻撃技として使用できる。58 ケセランパセラン召喚 ケセランパセランをアイランドにまく。リヴリーが疲れる。70 宝石の匂い リヴリーがdoodooのある場所に移動する。リヴリーが疲れる。80 ビッグクラッカー クラッカーよりも大きなクラッカー。99 大いなるおなら おならよりも大きなおなら。1発に付きストレス値が10減る。100 100ddの匂い リヴリーに100dd以上が落ちている島を探させる。110 雪 アイランドに雪を降らせる。125 ブーメラン 指定したリヴリーにブーメランを投げる。モンスターへの攻撃技として使用できる。182 歩く木 リヴリーが木に変身する。木に変身したリヴリーが死ぬと枯れ木になる。220 ゴースト リヴリーの後ろにオバケが召喚される。技名 説明治癒 指定したリヴリーの怪我を治す。リヴリーが疲れる。プレゼント リヴリーがプレゼント箱に化ける。結束の光 リヴリーが青白い光を出す。複数でこの技を使うと光がつながる。羽毛 リヴリーが羽毛に化ける。虹 リヴリーの上に虹が出来る。弾け花火 弾け花火が出る。コマンド入力でリヴリーの名前を入れるとそのリヴリーに弾け花火が飛ぶ。モンスターへの攻撃技として使用できる。氷の息吹 指定したリヴリーを凍りつかせる。モンスターへの攻撃技として使用できる。恋の矢 指定したリヴリーにハートのついた矢を射る。モンスターへの攻撃技として使用できる。波紋 指定したリヴリーに水を落とす、時々たらいが出る。モンスターへの攻撃技として使用できる。稲妻 指定したリヴリーに激しい稲妻を落とす。モンスターへの攻撃技として使用できる。炎の矢 指定したリヴリーに炎の矢を撃つ。モンスターへの攻撃技として使用できる。いばらの鞭 指定したリヴリーにいばらの鞭を当てる。モンスターへの攻撃技として使用できる。氷の矢 指定したリヴリーに氷の矢を撃つ。モンスターへの攻撃技として使用できる。赤い稲妻 他のリヴリーに対して、真っ赤に輝く激しい稲妻を落とします。モンスターへの攻撃技として使用出来る。集合 自分の飼っているリヴリーを通心中のリヴリーのいるところに集める。静かなる足音 リヴリーが移動する時の音が消える。もう一度発動すると元に戻る。散歩 通心中以外のリヴリーどれか一匹を30分間自動放浪させる。経験値は通常の半分で疲れは普通に溜まる。1度発動させるとキャンセルは出来ず、一匹のリヴリーに対し1日1回しか発動できない。治癒最大 指定したリヴリーの怪我を1回で最大値まで回復させる、通常の治癒よりリヴリーが疲れる。黒翼 リヴリーが黒い羽毛に化ける。羽毛の黒バージョン。メテオ 指定したリヴリーに小さな惑星を落とす。モンスターへの攻撃技として使用できる。バラの園 リヴリーの頭上に薔薇が咲く。ポーカー 指定したリヴリーに向かってトランプを投げる。モンスターへの攻撃技として使用できる。メテオ 指定したリヴリーやモンスターに向かって、小さな惑星を落とします。モンスターへの攻撃技として使用でき、最も威力が高い。タイム 時空の力により時を止め、その場にいるリヴリーが静止状態になる。クリーン アイランドに落ちているdoodooを一瞬で拾うことができる。リヴリーが疲れる。手品 マジシャンのハットが頭上に表れて手品を披露します。風船 たくさんの風船を飛ばします。踊り子 サンバの格好をしたポフが場を盛り上げます。ペイント弾 インクのボールを対象者に向かって投げます。攻撃技として使用出来る。doodoo(ドゥードゥー)とは宝石の形をしたリヴリーのふんであり、リヴリーの世界では通貨として使用される。略してddとも呼ばれる(以下dd)。宝石の種類は、1dd、5dd、10dd、50dd、100dd、500dd、1000ddがある。ddは約1時間毎に1〜100ddの宝石がランダムに1つずつ(確率は高額になるほど低い)体内で蓄積されていき、飼い主が飼育コントローラの「トイレボタン」を押すことにより排出される。前回の排出から約24時間以内にトイレボタンを押さないと、リヴリーはddを漏らしてしまう。排出したddを拾うことで飼い主の所持金が増えて行くが、他の飼い主が拾うことも出来る。「宝石の匂い」や「100ddの匂い」の技を使うことで、排出されたまま拾われていないddを探すことが出来る。1回のサーチでランダムで100の島から探すが、ddが見つからない場合もある。またこの技はリヴリーの体力を消耗する為、1回につき疲労度が10上昇する。同種のリヴリーの中で最も所持金が多いと毎週ランキング更新時に富豪の称号と富豪帽が自動的に付与される。プラステリンの有無でも別々に集計される為、富豪は176人存在する。(2015年9月時点)リヴリーアイランドには、いくつかのパーク(公園)が存在する。それぞれのパークへは、案内パーク⇒パーク入り口⇒目的のパークの手順で移動可能。パークの一覧と簡単な説明モンスター ウォーターグリフォンが出現するパーク。広いパーク全体を表示している為、リヴリーが他のパークより小さく表示される。2007年6月にパーク内の噴水が損壊し、大量の水を噴出した。それにより、以前は噴水内のみに1匹だけ住んでいたヤゴのような生物が増え、パーク全体に広がっていた。2007年8月にヤゴが羽化し、モンスター(アオイトトンボ、オニヤンマ)へと変化、個人のアイランドへも出没するようになった。2008年5月現在の出現モンスターはウォーターグリフォン、ベビーグリフォンの2体。 パーク説明書き:かつて大きなテーマパークだった箱庭。今は荒廃し、水路の中に何かの昆虫が住み着いているらしい。冒険心にあふれるリヴリーが集まる場所。 パーク説明書き:海をイメージしてサンゴを並べた公園。落ち着いた色調で、リヴリーの心を静かに癒してくれる場所。 パーク説明書き:乾燥した砂だらけの公園。サボテンが自生している。昔ここには何かの虫が住み着いていたという噂がある。 パーク説明書き:たくさんの丘で構成された公園。奥行きが感じられ、最も広い公園のひとつとされている。ここで遊ぶリヴリーはいつも以上に開放感をおぼえる。 パーク説明書き:リヴリーの写真撮影用に作られたスペース。リヴリーファンが訪れて、技などの写真を撮るために使われていた。今は集いの場所として提供されている。 パーク説明書き:「Livly CORを記念して作られたパークです。」 パーク説明書き:ハロウィンイベントを記念して作られた公園。死んでしまったリヴリーの魂を鎮めるためのお墓が並べられている。歴代の最長老だけがここに埋葬されるという。 パーク説明書き:クリスマスイベントを記念して作られた公園。リヴリー用に作られた公園の中では格段の広さを誇り、静けさを求めるリヴリーがここに集まる。 パーク説明書き:ハロウィンを記念して作られたパーク。カボチャのちょうちんが並べられた深い森です。 パーク説明書き:2003年度クリスマスを記念して作られたパーク。凍りついた雪山です。遠くにオーロラが見えています。 パーク説明書き:リヴリーサイズの桜の木がたっているパーク。お花見の季節に最適の環境です。 パーク説明書き:マイショップを宣伝するためのパーク宣伝、情報収集にご利用ください。 パーク説明書き:チームメンバーを探すための用途別公園。チーム結束に関する交流、情報収集にご利用下さい。ここでは自分とその近くにいる一部のリヴリー以外を透明にする技がかかっています。 パーク説明書き:モンスターに関する情報交換をするための用途別公園。モンスターの生態、居場所についての情報交換などにご利用下さい。ここでは自分とその近くにいる一部のリヴリー以外を透明にする技がかかっています。 パーク説明書き:リヴリーを飼ってまもない初心者さんのための用途別公園。もちろんベテランさんも参加OKです。飼い主さん同士、リヴリーの飼育に関する情報交換などにご利用下さい。ここでは自分とその近くにいる一部のリヴリー以外を透明にする技がかかっています。 パーク説明書き:どんどん増え続けるリヴリーに対応すべく作られた、量産型の公園の入り口。パークの一部はテーマ別パークとして開放しています。ここでは自分とその近くにいる一部のリヴリー以外を透明にする技をかけています。それぞれのジャンルパークにはポップアップ型のBBS(掲示板)が置かれている。グレートリヴリーランド(G.L.L)とは、無料会員では入ることが出来ない有料会員限定のテーマパークの名称であり、月額300円(税抜)のG.L.Lパスポートを購入することで入場が可能となる。有料会員はG.L.L会員と呼ばれ、会員となることでさまざまなオプションも追加される。支払い方法はゲームポットID、ウェブマネー決済が選べる。Kiss-FM KOBEの開局15周年を記念して、コラボレーションで作られた特設ページ。デビュー前のアーティストを紹介したり、Podcastingによる番組配信を行っていた。ミニラジオ(ブラウン・ピンク・ライトブルー・ブルーの4種類)を販売しており、島に設置するとコラボレーションアーティストの楽曲が流れた。また、時々Kiss Livly スタジオの管理リヴリーや、DJたちによるトークショーも開催された。Kiss-FMのサウンドクルーや楽曲配信アーティストは「キッスリヴリー」(通称キスリヴ)と呼ばれる特殊なリヴリーを飼育しており、トークショーの際はそれぞれのリヴリーを使いチャット形式で行われた。また、Kiss Livly スタジオのメインテーマはオオゼキタク「恋オーラ」だった。選んだアニーナは、「数多くの曲を聴いた帰り道、口ずさんでいたのが恋オーラだった」と言っている。ミニラジオ(ブラウン・ピンク・ライトブルー・ブルーの4種類)を販売していた。2010年4月16日に音楽の配信が終了し、翌月14日のメンテナンスでKissLivlyスタジオは閉鎖し、建設予定地となった。コラボレーション終了後、ミニラジオではリヴリーガーデンのCMソングが流れるようになっている。2013年、KissLivlyスタジオから生まれた音楽ユニット「KI☆LA」がリヴリーアイランド10周年を記念したオリジナルソングを制作し、Dr.ミュラー研究所研究発表会2013の会場でCDが景品として配られた。2008年8月26日のメンテナンス後、「ヤミショップ」と「ヤミ箱屋」を統合して公式化され登場したショップ。2010年4月20日から帽子の試着が可能になった。2010年7月2日から未ログインでも販売中商品の閲覧ができる機能が追加された。ヤミショップ2006年7月18日のメンテナンス後、登場したショップ。直接/move技で移動するか、バイオレコードにある闇印章(緑のシミ)をクリックすると移動できる。他のショップのようにdoodooでの販売ではなく、クレジットカードかウェブマネー決済でヤミー(Ym)というポイントを購入して支払う。2010年3月利用規約が改正され、購入した月の末日から5ヶ月たったヤミーは失効するようになった。(例 2010年3月に買ったヤミーは2010年8月31日に失効する。)ヤミーの値段は以下のとおり。毎週火曜日に商品が入れ替わる。ヤミカプセルのように常時販売されているものもある。価格設定はアイテム=1〜9,696YM(平均1,500YM前後)、ミニリヴリー=2,000〜5,350YM(平均3,400YM前後)、帽子=40〜8,000YM(平均3,800YM前後)、アイランド=2,400〜3,000YM(平均2,800YM前後)。商品が再版される場合は初版より若干高めの設定となる。2007年12月時点での最高価格は、背景アイテムのグルグル壁紙で9,696YM。ヤミショップで購入した商品は、マイショップによる他ユーザーへの二次売買ができない。また、ヤミーのポイント譲渡も行なえず、ユーザー登録を削除した場合はポイントが消滅する。2007年2月27日から3月5日の一週間は、店主(管理リヴ)の旅行により休業していた。(帰国後販売されたアイテムとリヴリータイムズに掲載された写真から判断するに、恐らく行き先はメキシコと思われる)。2008年3月4日から、再び休業。張り紙には「家庭の事情で一週間ほどお休みします。ヤミショップ」。さらには、2008年8月20日から、またもや「休みます ヤミ」。2008年8月26日のメンテナンス後、「ヤミ箱屋」と統合され「ヤミーSHOP」としてリニューアルオープン。ヤミ箱屋2007年12月25日のメンテナンス後、登場したショップ。直接/move技で移動するか、ヤミショップの「and more...」と表示されている箇所に時おり表示される虹色の渦巻きをクリックすると移動できる。ランダム(重複あり)に中身が変化するヤミ箱(過去のヤミショップ商品、ヤミ箱オリジナル商品など)を購入する。出てくる商品はヤミ箱中身一覧で参照が可能。毎月第4木曜日に中身の商品が入れ替えられる。ヤミ箱屋の主は、気まぐれでよく休暇をとっている。2008年8月26日のメンテナンス後、「ヤミショップ」と統合され「ヤミーSHOP」としてリニューアルオープン。2010年7月20日のメンテナンス後、こっそりと再オープン。ヤミーセレクトSHOP2009年11月24日より開店。店長は元ヤミ箱屋のロイキー。ヤミーSHOPのピンクの服の看板から移動可能。リヴリーの種類ごとに作られた服やアクセサリーを販売している。部屋カタログショップ
2010年4月14日に開店した。ルームの壁紙やアイテムを買える。管理リヴリーはいない。案内パークの看板から移動できる。doodooくじとは、ddで購入できる宝くじの事を意味する。ddくじと省略して表すことが多い。不定期に販売される。ddくじは「宝くじ販売所」で購入でき、購入後、マイアイランドに自動的にくじが表示され、そのくじをクリックすると自分の購入したくじの組及び、番号を確認できる。また、他人のアイランドに設置されているくじは見えない。後日、発表される当選番号が自分の購入した番号と一致すれば、「宝くじ販売所」にて該当の賞品と交換できる。1等から5等まであり、1等の賞品はミニリヴリー+dd、2等から4等の賞品はddのみ、5等の賞品はddまたはdd+アイテム。非常に人気が高く、1日で売切れてしまうこともある。これまでに販売されたddくじは以下の通りリヴリーアイランドでは、しばしばアクセス集中によるサーバ障害やシステムトラブルが発生する。下記に述べる事件のいくつかは、運用ミス、システム不具合等、システム側の原因によるものと考えられる。1サーバ所持金0事件アナグラ亭事件強制○○事件マイショップ事件So-netキャラクター夏祭り祭事件スタッフD個人ブログ晒し事件アイテム強制撤去事件強制dd出資事件強制ログアウト事件中秋連続メンテナンスミニリヴリーゲームdoodooマイナス投資事件9サーバー巻き戻り事件ヤミパワードリンク事件

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。