寒河江 宗広(さがえ むねひろ、旧字体:宗廣)は戦国時代の武将。寒河江氏14代。寒河江城主7代。寒河江知広の長男として生まれ、明応3年(1494年)父の死により寒河江氏を継いだ。同年最上満氏も死去し最上義淳が跡を継ぎ、伊達尚宗は領内の騒乱のため蘆名氏のもとへ逃れている。寒河江知広が二親供養のために建立した長州大寧寺子院澄江院を寒河江に移し、瑞龍山澄江寺とした。自らの側室を山野辺氏から受け入れるとともに、娘を山野辺氏、中野氏(中野義清)に嫁がせ姻戚関係を結んだ。なお、姉妹も中野義建に嫁いでいる。同時期に当主となった羽州探題最上義淳が左衛門佐(従五位上相当)であるのに対して、左京大夫(従四位下相当)を称した。永正元年(1504年)7月1日に没すると、正室の子孝広が幼少であったため後継を巡って家中が乱れた。同年最上義淳も死去し、跡を継いだ最上義定の侵攻を招いた。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。