大分県立日田高等学校(おおいたけんりつ ひたこうとうがっこう)は、大分県日田市にある高等学校。普通科を設置。同地区トップクラスの進学校で、毎年多数の大学進学者を輩出している。略称は日田高(ひたこう)である。地理的な関係から旧山国町(現在は中津市の一部)、東峰村(福岡県)から通学する生徒もいる。本校の特徴は、学業と部活動との両立であり、部活動では、ボート部や剣道部や弓道部が全国大会にしばしば出場するほか、野球部は甲子園に一度出場経験がある。一方で、文化部では、科学部、音楽部、放送部が、各種コンクール、大会において、九州大会や全国大会に出場することが多い。また、2006年には登山部が県大会で初優勝し、全国高校登山大会を兼ねたインターハイに出場した。文武両道の精神は、これらの部以外の部、また、非部活動生の中にも、クラスマッチや体育大会などの学校行事を通して根付いている。2011年(平成23年度 )に文部科学省よりスーパーサイエンスハイスクールに指定された。大分県下で2校目。それにより2、3年にSSクラスが設置され課題研究などに取り組んでいる。校訓は、剛健・積極・明朗。校章は、「太陽の中に住む三本足の金の鳥」(金烏)をかたどったもので、中国の古い伝説「金烏玉兎」に由来している。教育基本法の精神に則り、「剛健・積極・明朗」の校訓のもとに、自主性・創造性の資質を養い、民主的な国家及び社会の形成者として、心身ともに健全で豊かな人間育成をめざす。 2年次の12月に修学旅行がある。行先は東京、長野である。 2年次にSSクラスに進む生徒は1年生の1月の終わり頃に筑波研修旅行がある。そこで最先端の科学について学ぶことができる。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。