LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

突然バラエティー速報!!COUNT DOWN100

『突然バラエティー速報!!COUNT DOWN100』(とつぜんバラエティーそくほう カウントダウンひゃく)は、1992年10月17日から1993年3月27日までTBS系列局で放送されていたTBS製作の音楽バラエティ番組である。全21回。放送時間は毎週土曜 20:00 - 20:54 (日本標準時)、スタジオからの生放送。毎週100位から1位までのヒット曲ランキングを発表し、その合間にゲストとのトークや彼らによるライブなどを盛り込んでいた番組。司会は山田邦子と渡辺正行が務めていた。本番組は、『8時だョ!全員集合』から『KATO&KENテレビバスターズ』まで23年間にわたってTBSの土曜20:00枠で続いたザ・ドリフターズのバラエティ番組シリーズに替わってスタートした。1989年9月に『ザ・ベストテン』が終了してから約3年ぶりに開始されたTBSの音楽ランキング番組である。TBSのゴールデンタイムならびにプライムタイムでの音楽(歌謡)番組としては、1989年12月まで放送されていた『音楽派トゥギャザー』以来2年9か月ぶりであるが、同番組は歌の披露とアーティストとのトークが中心であり、ランキングは一切無かった。番組は毎回シングルランキング100曲をカウントダウン。その合間にゲストとのトークや彼らによるライブなどを行っていた。ランキング発表時には指定のBGMがなり、「せーの、カウントダウン!」の掛け声と動き(腕を手前でぐるぐる回し、それから右腕を漫才のツッコミのように右へ動かす)で始まる。この動きは、番組の終了後に深夜枠でスタートした後継番組『COUNT DOWN TV』に継承されている。また、発表時には小山裕香ほかのナレーションによる曲名と歌手名紹介があった(CDTVでは曲発表のみでナレーションが無い)。オープニングのナレーションは小山裕香、古川登志夫(1992年)、大森章督、平野義和(#14のみ)(1993年)が担当。ランキングVTRの曲映像は、PV、ゲストライブ、静止画+音声(例:B'z「BLOWIN'」、今井美樹「Blue Moon Blue」)、ビデオ(例:長渕剛「巡恋歌」(JAPAN IN TOKYODOME)、米米CLUB「君がいるだけで(1992年のみ)」(米米CLUB英雄伝説))、番組スタッフが撮影(例:大橋純子「愛は時を越えて」、冠二郎「炎」、香田晋「手酌酒」、撮影したことは番組内で山田から説明があった。)、を使用していた。#1 - #12は、100位から発表この回から、ランキング発表開始にどこの順位かのテロップ(#5のみランキング開始テロップの一番上に放送日の日付が付いていた)、炎のマークに(例、上:THIS WEEK'S TOP、中:100→41、下:DOMESTIC CHART ORIGINAL)が付いたもの と音が付いた。この回のみランキング終了時は、テロップと音がない。#13 - #20は、40位から発表。(#1 - #4は100位 - 1位、#5以降は40位 - 1位)(丸マークの中に白文字で、順位の数字を表示、矢印マークの横は、曲名と歌手名を表示)100位→41位がテロップで発表となった#5以降の表示客席は出演者の後ろになり、その真ん中に階段が出来てそこからゲストが登場していた。客席と出演者席の間には「100」の文字をかたどった大きなセットがあり、電飾されているかのように光り、色が変わったりもしていた。モニターはテレビ画面の向かって右側の客席に縦に複数並べられ、大型スクリーンは向かって左側に設置されていた。さらに、出演者席のテーブル中央にもモニターがあった。ランキングの合間にゲストライブまたは曲紹介したアーティストからのFAXを紹介した。紹介する時は、FAXを見せながら内容を言うが、氷室京介の時だけ「直筆ですが見せられません。」ということで見せないで紹介した。紹介したアーティストは以下の人物。全期間(第1回から第20回まで)ランクインした曲全期間(第1回から第20回まで)のベスト3TOP10入りしたアーティスト(登場順、光GENJIと徳永英明は放送休止時にランクインした曲を含む)第1回(#1)のTOP101992年・年間シングルTOP101992年・年間アルバムTOP10最終回(#21)のTOP10

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。