中座 真(ちゅうざ まこと、1970年2月3日 - )は、将棋棋士。佐瀬勇次名誉九段門下。棋士番号は219。北海道稚内市出身。1981年に奨励会に入会。20歳で三段に昇段したが、四段に昇段できないまま5年が経ち、26歳の年齢制限が迫っていた。四段昇段できなければ退会する覚悟を決めて臨んだ第18回三段リーグ(1995年度下半期)は、最後の一局で敗れ12勝6敗で終了。本人は諦めていたが、その後競争相手が全員敗れ、逆転で四段昇段が決まった。その知らせを聞いた際、放心状態でその場に座り込んだ姿をとらえた写真が、週刊将棋に掲載された。横歩取りにおける後手の戦法「横歩取り8五飛」(「中座飛車」とも)を生み出す。1号局は1997年8月26日の対・松本佳介戦であった。8四ではなく8五に引かれた飛車を見た松本は、「間違えて置いた」と思ったという。第11期(2003年度)銀河戦で、ベスト8進出。プロ入り後、五段昇段に5年、六段昇段に6年近くを要した。しかし2007年、竜王戦連続2回昇級の昇段規定によって、六段昇段後わずか16局(半年弱)で七段昇段となった。一方、第66期(2007年度)C級1組順位戦で2度目の降級点を喫し、C級2組へ降級となった。第49期(2008年度)王位戦でリーグに進出。2勝3敗でリーグ陥落となったが、渡辺明・丸山忠久から勝ち星を挙げた。第23期(2010年度)竜王戦3組で準優勝し、自己最高の2組へ昇級。第24期(2011年度)竜王戦2組で初戦から連敗し3組に降級。第28期(2015年度)竜王戦3組でも初戦から連敗し4組へ降級した。しかし、2016年度に入ると復調を見せ、第29期(2016年度)竜王戦4組ランキング戦の準決勝で井上慶太九段に勝ち、3組へ復帰。さらに決勝でも塚田泰明九段に勝ち、4組優勝者として本戦トーナメントへ出場。2回戦で6組優勝者の青嶋未来五段に敗れた。 昇段規定は、"将棋の段級" を参照。竜王戦と順位戦のクラスは、"将棋棋士の在籍クラス" を参照。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。