肝付 兼固(きもつき かねかた、生没年不詳)は、戦国時代の武将。大隅国肝付氏の庶流。受領名は越前守。父は肝付兼光。弟に兼恒。子に兼演、兼利、上井薫兼室(上井覚兼母)。文明15年(1483年)、父・兼光が没すると家督を継いだ。兼固は島津忠昌から姶良郡溝辺三十町を与えられ、文明16年(1486年)、兼固ら一族はそれまでの所領・大崎から溝辺に移住した際に、瑞泉山心慶寺跡(ずいせんざんしんけいじあと)を建立した。その後、兼固の子・兼演は島津氏の家老となり、加治木に移る。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。