デニール(denier, 記号:D)は、線密度、繊度、糸・繊維の太さの単位である。「太さ」は長さの次元であるので、メートルを用いて表記するのが標準的である。しかし、糸は非常に細くかつ柔かいので、計測が困難である。そこで、一定の長さの質量によって太さを表すということが行われる。すなわち、糸の材質を決めれば密度(=質量/(長さ×断面積))は一定であるので、長さを一定にすれば断面積の違いだけが残るということである。1デニールは、9000メートルの糸の質量をグラム単位で表したものである。絹などの生糸やレーヨン、ナイロンなど合成繊維の太さを表すのに用いられる。単位の名称は、フランス語の貨幣denierに由来する。ISOおよびJISでは、デニールの定義の9000メートルを1000メートルにした単位(1000メートルあたり1グラムの糸の太さ)としてテックス(tex)を定めている。テックスは、textile(英語で織物、布の意味)に由来する。補助単位として他にキロテックス(ktex)、デシテックス(dtex)、ミリテックス(mtex)が定められている。テックスではデニールの1/9倍(JIS L0101では0.1111倍をデニールからの換算式としている)となるが、デニールからの換算では比較的数字の近いデシテックスを使用することが多い(例 50デニール → 56デシテックス)。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。