2003年10月1日に旧島根大学と旧島根医科大学が統合した。法文学部、教育学部、医学部、総合理工学部、生物資源科学部 の5学部からなる。2004年には、島根県、鳥取県両県(山陰地方)で活躍する法曹の養成を目指し大学院法務研究科(法科大学院)を設置したが、2015年に募集停止することを発表。複数の法科大学院による「広域連合法科大学院」の設置を目指すとしている。国公立大学での募集停止は初となる。尚、卒業生組織として、5学部などの同窓会の緩やかな連合会としての島根大学同窓会連合会がある。放送大学学園と単位互換協定を結んでおり、放送大学で取得した単位を卒業に要する単位として認定することができる。学部生:5,352名、大学院生:705名(連合農学研究科を除く)、計6,057名(2007年5月現在)このほかの島根大学の関連施設としては、松江市天神町商店街の中に「白潟サロン」(研究発表、展示、学習会などに使われる交流スペース)がある。1994年、島根大学法文学部が大学入試において、和田英夫 『昭和天皇と日本国憲法』、樋口陽一 『もういちど憲法を読む』、久野収 『「天皇崇拝」の意識構造』の3つの課題文をもとに、昭和天皇の戦争責任に関する出題を行った。これに対して、右翼団体が全国から殺到し、街宣車を繰り出して大学側に抗議を申し入れるという事態となり、広く社会の注目を集めた。注釈出典
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。