群馬県道17号前橋停車場線(ぐんまけんどう17ごう まえばしていしゃじょうせん)は、群馬県前橋市を通過する主要地方道である。本県道は、群馬県前橋市表町のJR前橋駅前から同市本町の国道50号を結ぶ路線である。全長わずか500mほどの短い路線であるが、全線6車線で整備されており、道に沿って植樹されたケヤキは、前橋駅前から群馬県庁前まで続く並木の一部となっており、読売新聞社選定の「新・日本街路樹100景」(1994年)のひとつにも選定されている。ケヤキ並木は1950年(昭和25年)に戦災復興事業の一環として植樹されたもので、前橋市のシンボルとなっている。一方で1980年代の一時期、おびただしいムクドリのねぐらとなって糞害を起こし、物議を醸したこともある。沿道はオフィスビルが建ち並び、企業の支店等が多く入居するメインストリートであったが、前橋市全域の市街地空洞化と、過度のモータリゼーション進行に伴う駐車場不足により沿道から撤退した企業も多く、衰退が著しいのが現状である。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。