LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

ライオンソフター

ライオンソフターはライオンの衣類用柔軟剤である。ライオン油脂(当時)が1966年6月〜1976年9月まで家庭用に発売していたが、現在も業務用に販売されている。日本で初めて発売された衣類用柔軟仕上げ剤は1962年に発売された花王ソフターである。同業者であるライオンも1966年に柔軟剤を発売することとなったことで、仕上げ剤トリオとして塩素系漂白剤ライオンブリーチ、液体洗濯糊ライオンハイスターチと同時発売された。ライオンソフターの発売により、同業他社の花王は類似商号対策や対抗上1ヶ月後の1966年7月に花王ソフターをハミングと改名して再発売している。ライオンソフターの容器は白いキャップと青いボトルで、容量もハミングとはほぼ同じでラインされていた。ラベルは花王への対抗心の現れから、ライオンの字を変に強調したきらいがあり、逆にソフターの字は小さかった。宣伝には力を入れ、ライオンが提供する番組のCMにもかなり流されていたこともあってか、一時期は人気があったようではある。一時期は人気があったライオンソフターだが、花王「ハミング」には及ばなかったのか、また他社からも類似商号(ソフター)の商品が発売されたりするなどしてきた。1976年10月からは柔軟剤を「ソフランS」に切り替えるが、単なる名前の変更には留まらず、柔軟剤として初めて色をピンクにするなど、新製品をアピールした。1982年夏にライオンはブルーの柔軟剤「レディーナ」を発売した。この製品はラベルがライオンソフターとそっくりで、復活の印象が強かった。おそらく、花王が「ハミング」(ブルー)と「フロリア」(ピンク)を発売していたので、両方の色の製品を揃えなければならないという観念があったのかもしれない。但し、名前やスケルトンのボトルから、おしゃれな印象が強かった。当初は特大ボトルが主力だったが、普通サイズのものも発売された。業務用としては、現在も「ライオンソフター」が販売されているが、中身は一般品の「ソフランS」と変わりない。アクゾとの合弁会社ライオン・アクゾが製造・販売している繊維用柔軟剤基剤のエステル型第4級アンモニウム塩も、「ライオンソフター」という商品名である。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。