LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

吹石徳一

吹石 徳一(ふきいし とくいち、1953年4月2日 - )は、和歌山県出身の元プロ野球選手(内野手)・スカウト、野球指導者。妻との間に2男1女。長男は智辯学園高校で甲子園出場経験がある。次男の吹石泰隆は社会人野球のOBC高島でエースを務め、その後に航空自衛隊千歳(千歳基地)に移籍した。長女は女優・タレントの吹石一恵。和歌山県日高郡南部川村(現・みなべ町)出身。和歌山県立南部高等学校では1970年秋季近畿大会和歌山県予選決勝に進むが市和歌山商に敗れる。翌1971年夏の甲子園県予選でも準々決勝に進出するが、新宮高に敗退、甲子園には出場できなかった。卒業後は社会人野球の日本新薬に入社、1974年の都市対抗に出場。同年のドラフトで近鉄バファローズから4位で指名されプロ入り。背番号は25で、引退まで近鉄に在籍してこの背番号をつけていた。内野はどのポジションでもこなせる器用さがあったが、控えの俊足・堅守の内野手として、内野手にアクシデントがあった時に登場することのある選手であった。1978年に一軍に定着、主に石渡茂の控え遊撃手として起用される。1980年の広島東洋カープとの日本シリーズには内野手として6試合に先発出場。第2戦で逆転の3ラン本塁打を放ち、21打数8安打4打点の好記録を残す。翌1981年には遊撃手のレギュラーを獲得し、規定打席(34位)にも到達した(このシーズンの成績は打率.245、10本塁打、48打点、13盗塁)。1980年、1985年のシーズンも100試合以上に出場し、それぞれ12本塁打を放つ活躍をしている。控えが多かったにもかかわらず、生涯通算1000試合超の出場を果たしている。1988年10月19日のダブルヘッダー「10.19」では、負傷欠場していた金村義明に代わって三塁手として出場。第2試合の7回表には、一時勝ち越しとなる本塁打を放つなどの活躍を見せた。このシーズン終了後に現役を引退。引退後も近鉄にとどまり、守備走塁コーチやスカウトなどを歴任した。1999年11月21日に大阪ドームで行われた読売ジャイアンツとのOB戦では、始球式に娘・一恵が背番号25のユニフォーム姿で登場。ナインの計らいで吹石も捕手として登場(始球式には他に吉井理人と近鉄ファンの書家榊莫山も登場し、近鉄の捕手は他に有田修三と梨田昌孝(ありなしコンビ)も一恵のボールを受けた。球団合併により2004年シーズン終了をもって退団。2005年からは東北楽天ゴールデンイーグルスに所属し、近畿地方担当スカウトとして活動していた。2007年3月、楠城徹編成本部スカウト部長が西武時代の不祥事による責任問題から解任・編成本部付(3月12日付)となったことに伴い、楠城の後任として3月27日付でチーフスカウトに就任した。2012年11月30日、退団が発表された。2013年は古巣の日本新薬に復帰してアドバイザーを務め、翌2014年からはヘッドコーチとしてベンチ入りしている。1953年度生まれの選手で構成された親睦会「プロ野球28会」のメンバーでもある。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。