LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

ライオンブリーチ

ライオンブリーチとは、かつてライオン油脂が販売していた塩素系漂白剤。衣類用としての他、台所用漂白剤・トイレ用洗剤として使われたこともある。商品は、仕上げ剤トリオとして、柔軟剤ライオンソフターと液体洗濯糊ライオンハイスターチと共に1966年6月に発売された。この当時、同業他社である花王は1962年8月に塩素系漂白剤「花王ブリーチ」を発売していたが、ライオンブリーチの登場による競合類似品への対抗と製品区別化のため、1ヵ月後の1966年7月に「花王ハイター」と改名して再発売した。ライオンとしては、これだけで台所用・トイレ用洗剤としても使えるとしていたが、細かく製品ラインナップしていた競合製品のハイターには及ばなかったようである。容器は黄色のボトルで、ラベルは青地で白抜き文字となっており、花王への対抗心の表れから、ライオンの字を変に強調したきらいがあった。またブリーチの字は逆に小さかった。ただし発売開始当時は、ラベルのブリーチの文字は大きくライオンの文字は小さく書かれていて、新・漂白剤の文字とラベル下に、シャツの絵が描かれていて、真っ白に仕上げるの文字も書いてあった。次亜塩素酸ナトリウム。濃度は5%。アルカリ性。漂白力・殺菌力ともに強い。テレビコマーシャルには積極的に力を入れ、ワイド番組の生コマーシャルは、ACC CM大賞の、スタジオコマーシャル部門で、ACC賞2回と秀作賞1回を獲得した。また、当時天才子供シンガーで、子供タレントとして活動していた、ロッキー&マリー(現ロッキー東郷・麻嘉まり)兄妹を、CMソングの歌手として起用するなどしていた。このテレビコマーシャルに、子供を出したことから、ライバルの花王もハイターの、テレビコマーシャルに子供を登場させて、CMでも競争をした。4ヶ月後の1975年10月には柔軟剤ライオンソフターも姿を消し、ソフランSに置き換わるなど、商品名の大幅な見直しが行われた時期でもある。同時期に新しい仕上げ剤トリオとして液体洗濯糊「カインド」が発売されている。その後漂白剤はブライトシリーズとして、台所用キッチンブライト、衣類用漂白剤として酸素系漂白剤カラーブライト(粉末)、鼻につんと来ないブライトアップと徐々に商品ラインを拡張した。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。